ごきげんな日々。
〜と、そうでもない日々の記録。
カテゴリー「音楽」の記事一覧
- 2025.04.29
[PR]
- 2009.07.13
差し入れ感謝
- 2009.07.12
第28回演奏会
- 2009.07.10
Tell Me, Sister
- 2009.07.04
黒パンツ購入
- 2009.07.03
ネタないの?
- 2009.05.02
康英さん
- 2009.04.12
どれにしようかな♪
- 2009.04.11
プロムナード練習
- 2009.03.23
プロムナードコンサート
- 2009.03.20
スコアと格闘
- 2009.02.26
楽譜ゲット
- 2009.02.22
レコーディング
- 2009.01.18
ジョイントコンサート
- 2008.08.31
東海大会
- 2008.08.16
プラチナチケット
- 2008.08.06
県大会
- 2008.08.03
全日吹コンクール西部大会
- 2008.08.01
あれは13年前
- 2008.07.19
幼稚園夏祭り依頼演奏
- 2008.07.12
羞恥心
差し入れ感謝
- 2009/07/13 (Mon)
- 音楽 |
- CM(6) |
- Edit |
- ▲Top
リポDを摂取して、朝から仕事。
年々疲れが抜けないのは、年齢のせい?
今年もいろんな方からお花やらお菓子やら、いろんな差し入れをいただきました。
ごちそうさまです、ありがたくいただきます。。。
かおりんからお花の付箋をいただきました。

かわゆす。・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:・
もったいなくて使えない。
1枚はがすごとに「好き」「嫌い」「好き」「嫌い」と、花占いをすることに
します。
・・・どんだけ乙女だ(笑)。
あと(これは私がもらったわけじゃないんですが)師匠宛てに、部員一同様から、
↓こんな感じのバカでかいアレンジメントのお花が届いていました。

※写真はイメージです。
(絶対ネタにしようと思っていたのに、うっかり撮り損ねてしまった。)
これを見たとある団員が
「・・・笑っていいとも?」
ってつぶやいていたのが、大変ツボでした。
うはは!
そのうち、花輪が届くようになるかもね。
そして。
今年もるーさんからお花が届きました。

大阪からいつもありがとうございます。
一部団員には
「くさかべは大阪に男がいるらしい」
と噂されております。おほほ。
全国各地に、いい男はいくらでもいるから〜♪そばにいてよね、いつでもいてよね〜♪(謎)
って、・・・ん?(´Д` )

・・・・・んんん?(゚Д゚ )

って、違うしー!ΣΣ(゚д゚lll)
大阪人のエスプリに脱力。脱帽。そして乾杯。
るーさん、好きだわー。
年々疲れが抜けないのは、年齢のせい?
今年もいろんな方からお花やらお菓子やら、いろんな差し入れをいただきました。
ごちそうさまです、ありがたくいただきます。。。
かおりんからお花の付箋をいただきました。
かわゆす。・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:・
もったいなくて使えない。
1枚はがすごとに「好き」「嫌い」「好き」「嫌い」と、花占いをすることに
します。
・・・どんだけ乙女だ(笑)。
あと(これは私がもらったわけじゃないんですが)師匠宛てに、部員一同様から、
↓こんな感じのバカでかいアレンジメントのお花が届いていました。
※写真はイメージです。
(絶対ネタにしようと思っていたのに、うっかり撮り損ねてしまった。)
これを見たとある団員が
「・・・笑っていいとも?」
ってつぶやいていたのが、大変ツボでした。
うはは!
そのうち、花輪が届くようになるかもね。
そして。
今年もるーさんからお花が届きました。
大阪からいつもありがとうございます。
一部団員には
「くさかべは大阪に男がいるらしい」
と噂されております。おほほ。
全国各地に、いい男はいくらでもいるから〜♪そばにいてよね、いつでもいてよね〜♪(謎)
って、・・・ん?(´Д` )
・・・・・んんん?(゚Д゚ )
って、違うしー!ΣΣ(゚д゚lll)
大阪人のエスプリに脱力。脱帽。そして乾杯。
るーさん、好きだわー。
PR
第28回演奏会
- 2009/07/12 (Sun)
- 音楽 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
数日前まで降水確率が80%で、心配されたお天気も、
晴天(っていうか晴れすぎて逆に暑い)に恵まれました。
みんな、私に感謝するといいと思うよ(笑)。
演奏会、無事に終わりました。
演奏の内容は直前までヒヤヒヤしましたし、開演前、袖にいるときに
うっかり感極まりそうになりましたが、本番中、舞台に乗っている間は、
妙にアガることもなく、泣くこともなく(笑)、楽しく演奏できました。
自己採点は70点くらいかなぁ。
まあまあ、及第点じゃないでしょうか。
90点はとれるように、まだまだ努力しなくてはね。
・・・アガってるつもりはなかったのですが、本編ラストの曲の前、
弓に松ヤニを塗るために一度袖にはけたのですが、松ヤニを逆に
持ってたせいでいつまでたってもうまく塗れなくて、途中で逆だってことに
気づいて慌てて持ち替えたこととか、
M壁君の同僚から「颯爽と楽器を持ち替えてた姿がかっこよかった」と評された
アンコール時の楽器持ち替えも、指揮者が出入りしている間の限られた時間
だったので、落ち着いて行動しなくちゃと思っていたのに、エレキベースを
持ち上げたときに一緒にギタースタンドをなぎ倒し
「もぎゃーΣ(゚д゚|||)」
って、まごまごしてたことはここだけの秘密です。
あと、なんかいろいろ予期せぬマネージャー仕事がいっぱいでした。
HDとアンプをリハ室に移動したりとか(かおりん手伝ってくれてありがとう)。
本番前に指揮者用のスコアを指揮台に置いてきたりとか。
蝶ネクタイの縫い糸がほどけてきたのを修繕するとか。
・・・。
そのうち「マーメイドジュース作ってくんなきゃヤダ」とか、
ミルヒーみたいなことを言い出すんじゃなかろうか。
とりあえず来年は裁縫セット持参します。
次回演奏会は2010年7月11日に開催が予定されています。
また来年に向けて、1年、がんばります。
晴天(っていうか晴れすぎて逆に暑い)に恵まれました。
みんな、私に感謝するといいと思うよ(笑)。
演奏会、無事に終わりました。
演奏の内容は直前までヒヤヒヤしましたし、開演前、袖にいるときに
うっかり感極まりそうになりましたが、本番中、舞台に乗っている間は、
妙にアガることもなく、泣くこともなく(笑)、楽しく演奏できました。
自己採点は70点くらいかなぁ。
まあまあ、及第点じゃないでしょうか。
90点はとれるように、まだまだ努力しなくてはね。
・・・アガってるつもりはなかったのですが、本編ラストの曲の前、
弓に松ヤニを塗るために一度袖にはけたのですが、松ヤニを逆に
持ってたせいでいつまでたってもうまく塗れなくて、途中で逆だってことに
気づいて慌てて持ち替えたこととか、
M壁君の同僚から「颯爽と楽器を持ち替えてた姿がかっこよかった」と評された
アンコール時の楽器持ち替えも、指揮者が出入りしている間の限られた時間
だったので、落ち着いて行動しなくちゃと思っていたのに、エレキベースを
持ち上げたときに一緒にギタースタンドをなぎ倒し
「もぎゃーΣ(゚д゚|||)」
って、まごまごしてたことはここだけの秘密です。
あと、なんかいろいろ予期せぬマネージャー仕事がいっぱいでした。
HDとアンプをリハ室に移動したりとか(かおりん手伝ってくれてありがとう)。
本番前に指揮者用のスコアを指揮台に置いてきたりとか。
蝶ネクタイの縫い糸がほどけてきたのを修繕するとか。
・・・。
そのうち「マーメイドジュース作ってくんなきゃヤダ」とか、
ミルヒーみたいなことを言い出すんじゃなかろうか。
とりあえず来年は裁縫セット持参します。
次回演奏会は2010年7月11日に開催が予定されています。
また来年に向けて、1年、がんばります。
Tell Me, Sister
- 2009/07/10 (Fri)
- 音楽 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
康英さん
- 2009/05/02 (Sat)
- 音楽 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
伊藤 康英(いとう やすひで、1960年12月7日 - )は日本の作曲家、
編曲家。吹奏楽、室内楽、管弦楽、合唱の分野で活動している。
~(後略)
Wikipediaより抜粋
※ちなみに康英さんは、師匠の高校時代の同級生。
高校に入学して、初めて師匠の棒で演奏した(ちなみに中日吹)のが
康英さんの『古典幻想曲』。
高校に入学して、初めての演奏会の1曲目が康英さんの『北海変奏曲』。
(入部したばかりで私は出演してませんが。袖から見てました。)
・・・そして、今年の演奏会の1曲目はその『北海変奏曲』。
15年前、袖で見ていたあの曲を、まさか今年、師匠の棒で演奏することに
なるなんてね。

【15年前の師匠のお姿。若い。黒い。細い(笑)】
またここからはじまるのか、と。
万感の思いです。
(´;ω;`)・・・ウッ・・・
演奏会、団長より先に泣いたらゴメン。
編曲家。吹奏楽、室内楽、管弦楽、合唱の分野で活動している。
~(後略)
Wikipediaより抜粋
※ちなみに康英さんは、師匠の高校時代の同級生。
高校に入学して、初めて師匠の棒で演奏した(ちなみに中日吹)のが
康英さんの『古典幻想曲』。
高校に入学して、初めての演奏会の1曲目が康英さんの『北海変奏曲』。
(入部したばかりで私は出演してませんが。袖から見てました。)
・・・そして、今年の演奏会の1曲目はその『北海変奏曲』。
15年前、袖で見ていたあの曲を、まさか今年、師匠の棒で演奏することに
なるなんてね。
【15年前の師匠のお姿。若い。黒い。細い(笑)】
またここからはじまるのか、と。
万感の思いです。
(´;ω;`)・・・ウッ・・・
演奏会、団長より先に泣いたらゴメン。
どれにしようかな♪
- 2009/04/12 (Sun)
- 音楽 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
昨年9月にiPodを手放して以来、手持ちぶさたです。
で、今年は演奏会とか、市民バンドの活動はやる気無し無しで、
『疲れちゃうから頑張らない』
という目標を立てていたのですが、ここに来て
『今までになく頑張る』
に方針転換せざるを得ない局面に。
なので、延々俗謡を聴き込まないといかんのです。
で、そのためにもiPodを買わないとと思っているのです。
色は絶対PRODUCT16GB、と決めているのですが、問題は刻印を入れるかどうか。
入れるとしたら何を?
名前とか?
そもそも入れなくてもいいんじゃ?
でもせっかくだから、周りにはなんのことか分からないけど
私には自分のものと分かるちょっとしたセンテンスを入れたい気もするし。
それか、もうちょっとお金出して『iPod classic』にしちゃう?
いやでも、さすがに120GBもいらないでしょ。
それに赤い色かわいいし・・・(以下延々ループ)
・・・決められません。
そもそもの目的は俗謡のため。
早く決めなくちゃ。
プロムナード練習
- 2009/04/11 (Sat)
- 音楽 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
掃除して洗濯して犬散歩して、夕方から市民バンドの練習のため、
電車乗って練習場へ。
電車の中で、新高校1年生が、初々しい制服に身を包み、ピカピカの靴を履き、
おニューのバッグを持ち、買ってもらったばかりと思しき真新しい携帯電話を
ずーっといじくりまわしてました。
全国の高校1年生は、この時期こぞって携帯電話デビューをしてるんでしょうな。
私は高校2年(だったかな?)でポケベル買ってもらいました。
時代を感じますね・・・。と、遠い目をしながら練習場へ。
練習前に、もっくんはじめとする有志のみなさまでプロムナードの練習をして、
基礎連やって、演奏会の練習して、プロムナードの曲やって。
練習終わる頃には手がパンパン。そしてぐったり。
プロムナードのベース、師匠からはまさかの「いいじゃん」という
お褒めの言葉をいただきました!
あざーっす!!
(お世辞かも?あまり褒められたことがないのでちょっとドキドキ)
あと、ケンちゃんに
「めいちゃん、ドロンジョ様のコスプレはしないの?」
って言われたよ!
いやだよ、このスカポンタン!
電車乗って練習場へ。
電車の中で、新高校1年生が、初々しい制服に身を包み、ピカピカの靴を履き、
おニューのバッグを持ち、買ってもらったばかりと思しき真新しい携帯電話を
ずーっといじくりまわしてました。
全国の高校1年生は、この時期こぞって携帯電話デビューをしてるんでしょうな。
私は高校2年(だったかな?)でポケベル買ってもらいました。
時代を感じますね・・・。と、遠い目をしながら練習場へ。
練習前に、もっくんはじめとする有志のみなさまでプロムナードの練習をして、
基礎連やって、演奏会の練習して、プロムナードの曲やって。
練習終わる頃には手がパンパン。そしてぐったり。
プロムナードのベース、師匠からはまさかの「いいじゃん」という
お褒めの言葉をいただきました!
あざーっす!!
(お世辞かも?あまり褒められたことがないのでちょっとドキドキ)
あと、ケンちゃんに
「めいちゃん、ドロンジョ様のコスプレはしないの?」
って言われたよ!
いやだよ、このスカポンタン!
プロムナードコンサート
- 2009/03/23 (Mon)
- 音楽 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
4月19日、プロムナードコンサートです。
※プロムナードコンサートとは・・・
市民の皆様に定着した中学・高校・大学・社会人などの
吹奏楽団による屋外コンサートです。
オンシーズン(春〜秋)毎週末に浜松駅北口広場などで行われています。
(今浜松市のHP見たら、写真に使われてるの師匠の高校ですね。
さすが(笑))
ここ数年は、毎年師匠の演奏会とうちのバンドのプロムナードの日程が
ぶつかっていたため(誰かの陰謀?)、私は迷わず師匠の演奏会手伝いを
当然のように優先しておりました。
(2ちゃんねる風に言うならば、
師匠の恩>>>>>>越えられない壁>>>市民バンドの活動)
今年は1週間違いで難を逃れたので出ることになりました。
で、「海雪(ジェロ)」とか「歩み(GReeeeN)」とか演奏するんですけど、
元の曲を知らないので、YouTubeでPVを探して試聴。
市民バンドの行事で、流行りの曲を演奏することになって、原曲を
知っておく必要がある場合、しかも、明らかにそのアーティストの
アルバムなどを購入する可能性がない場合、こういうサイトがあると
ホントに重宝します。
もう、買う必要すらないのよね。
そりゃあ、CDの売り上げ下がるわけだわ。
けっこう弾き応えのある曲もあるし、いろいろ試してみたいことも
あるので、とても楽しみ。
毎晩基礎練習にいそしむ毎日。
突然富倉の神様みたいにはなれないので、日々鍛錬デス。
※プロムナードコンサートとは・・・
市民の皆様に定着した中学・高校・大学・社会人などの
吹奏楽団による屋外コンサートです。
オンシーズン(春〜秋)毎週末に浜松駅北口広場などで行われています。
(今浜松市のHP見たら、写真に使われてるの師匠の高校ですね。
さすが(笑))
ここ数年は、毎年師匠の演奏会とうちのバンドのプロムナードの日程が
ぶつかっていたため(誰かの陰謀?)、私は迷わず師匠の演奏会手伝いを
当然のように優先しておりました。
(2ちゃんねる風に言うならば、
師匠の恩>>>>>>越えられない壁>>>市民バンドの活動)
今年は1週間違いで難を逃れたので出ることになりました。
で、「海雪(ジェロ)」とか「歩み(GReeeeN)」とか演奏するんですけど、
元の曲を知らないので、YouTubeでPVを探して試聴。
市民バンドの行事で、流行りの曲を演奏することになって、原曲を
知っておく必要がある場合、しかも、明らかにそのアーティストの
アルバムなどを購入する可能性がない場合、こういうサイトがあると
ホントに重宝します。
もう、買う必要すらないのよね。
そりゃあ、CDの売り上げ下がるわけだわ。
けっこう弾き応えのある曲もあるし、いろいろ試してみたいことも
あるので、とても楽しみ。
毎晩基礎練習にいそしむ毎日。
突然富倉の神様みたいにはなれないので、日々鍛錬デス。
レコーディング
- 2009/02/22 (Sun)
- 音楽 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
某小学校の校歌録音のために某ホールへ。

高校のときに来て以来だから・・・12~3年ぶり?
懐かしい。
このホールに行くという話になったとき、師匠に
『迷子にならないように気をつけなさいね』
と、チクリと言われたことを思い出す。うぅ。
忘れてたと思ったのに、これも一生言われるんだろうな・・・orz
(詳細は割愛するが、高校時代(2年生の夏)、迷子になったことがある。)
(半べそでたどり着いた私を見た師匠に大笑いされた挙句、しばらく
ネタにされた。)※師匠はめったなことで爆笑するキャラではないです。。。
(その頃からかよ、とか言わない)
(あと、y○k○iさんには秘密の方向でお願いします・・・)
※今回はケンちゃんちの車に乗せてもらったので、大丈夫でしたから!

マイク。

ミキサー。

私の楽器の前にもマイク・・・。
午前中練習して、マイクにあわせて楽器の配置をあーでもない
こーでもないと動かして、いざ、レコーディング。
『演者はテイク1がもっとも集中してるから。』
とか、大和ハウスのCMごっこなどをしつつスタート。
↓意味が分からない方はこちらから
あとは、延々録っては聞き、録っては聞きの繰り返し。
やろうと思えばいくらでもできて、終わりの見えない作業。
間違えられないし。
ずっと同じ曲ばかり演奏してると、もう、訳わかんなくなっちゃうん
ですよね。
なんとか予定時間内に終了。長かった・・・。
帰りがけ、よからぬ話を耳にする。
私は、誰がなんと言おうと面白おかしく音楽できる方を選びます。
高校のときに来て以来だから・・・12~3年ぶり?
懐かしい。
このホールに行くという話になったとき、師匠に
『迷子にならないように気をつけなさいね』
と、チクリと言われたことを思い出す。うぅ。
忘れてたと思ったのに、これも一生言われるんだろうな・・・orz
(詳細は割愛するが、高校時代(2年生の夏)、迷子になったことがある。)
(半べそでたどり着いた私を見た師匠に大笑いされた挙句、しばらく
ネタにされた。)※師匠はめったなことで爆笑するキャラではないです。。。
(その頃からかよ、とか言わない)
(あと、y○k○iさんには秘密の方向でお願いします・・・)
※今回はケンちゃんちの車に乗せてもらったので、大丈夫でしたから!
マイク。
ミキサー。
私の楽器の前にもマイク・・・。
午前中練習して、マイクにあわせて楽器の配置をあーでもない
こーでもないと動かして、いざ、レコーディング。
『演者はテイク1がもっとも集中してるから。』
とか、大和ハウスのCMごっこなどをしつつスタート。
↓意味が分からない方はこちらから
あとは、延々録っては聞き、録っては聞きの繰り返し。
やろうと思えばいくらでもできて、終わりの見えない作業。
間違えられないし。
ずっと同じ曲ばかり演奏してると、もう、訳わかんなくなっちゃうん
ですよね。
なんとか予定時間内に終了。長かった・・・。
帰りがけ、よからぬ話を耳にする。
私は、誰がなんと言おうと面白おかしく音楽できる方を選びます。
ジョイントコンサート
- 2009/01/18 (Sun)
- 音楽 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
師匠の高校へ。
今日は、海☆とお隣の高校と近くの小学校とのジョイントコンサート。
グダグダアットホームな雰囲気で、楽しく過ごしました。
最後には高校3校合同の、160人超によるCelebrationとSeptember。
ははは。おもろい。変な宗教みたいでした(笑)。

それにしても海☆の保護者のマナー、相変わらず悪くてげんなり。
ああいう大人にはなりたくないものです・・・。
気をつけよ。
あと、海☆、毎度毎度の「やら舞歌」はいい加減食傷気味。
げげー、またかよ(うすうす感づいてたけど)、と思いながら
ぼんやり見てて閃いた。
その名も、『これってコンセプトはドリフなのかも』説(爆)。
最後にみんなハッピ着て
♪ババンバ バンバンバン♪
宿題やったか?
みたいな流れ。
アレをやると最後なんだな、という感じで。
そう思ったら、俄然面白くなってきた。
と、自分の中ですごく腑に落ちたので、あの曲については
これ以上とやかく言うのやめにします。
疲れたので、帰りがけ、お気に入りの喫茶店「トゥルネラパージュ」で
ゆったり過ごしてから帰宅。
ああ、至福のひと時。
今日は珍しくクラシック。
ベートーベンのピアノコンチェルト(5番?)がかかってました。
今日は、海☆とお隣の高校と近くの小学校とのジョイントコンサート。
最後には高校3校合同の、160人超によるCelebrationとSeptember。
ははは。おもろい。変な宗教みたいでした(笑)。
それにしても海☆の保護者のマナー、相変わらず悪くてげんなり。
ああいう大人にはなりたくないものです・・・。
気をつけよ。
あと、海☆、毎度毎度の「やら舞歌」はいい加減食傷気味。
げげー、またかよ(うすうす感づいてたけど)、と思いながら
ぼんやり見てて閃いた。
その名も、『これってコンセプトはドリフなのかも』説(爆)。
最後にみんなハッピ着て
♪ババンバ バンバンバン♪
宿題やったか?
みたいな流れ。
アレをやると最後なんだな、という感じで。
そう思ったら、俄然面白くなってきた。
と、自分の中ですごく腑に落ちたので、あの曲については
これ以上とやかく言うのやめにします。
疲れたので、帰りがけ、お気に入りの喫茶店「トゥルネラパージュ」で
ゆったり過ごしてから帰宅。
ああ、至福のひと時。
今日は珍しくクラシック。
ベートーベンのピアノコンチェルト(5番?)がかかってました。
プラチナチケット
- 2008/08/16 (Sat)
- 音楽 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
東海大会の後半の部のチケットget。
(コンクールは前半後半と分かれていて、1日通して見たかったら
前半・後半両方のチケットを購入しないといけない)
私は師匠から苦労なく手に入れてしまいましたが、ぴあでは即日
完売だそうですよ。
ちなみにチケットは1枚1000円なんですが、このチケット、
某オークションでは10000円以上の値をつけてるらしい。
すげえなー。
私も転売してひともうけ・・・という考えが頭をかすめなくも
ないけど、出品も入札も方法わかんないので、そんなことは
いたしませんデス(そもそも違法です)。
それより、今から心配しているのは、コンクールの会場になる
長野県県民文化会館の隣が、24時間テレビの長野会場となる
若里公園であるということ。
(今年の24時間テレビは8/30・31開催)
さらに、会場近くの長野ビッグハットでは、関ジャニ∞の
コンサートも開催されるらしい(昼の部13時開演・夜の部は17時開演)。
コンクールの終了時間は、24時間テレビのサライ(場合によっては
「負けないで」)タイムと、関ジャニ∞のコンサートの終了時間と
ほぼ同時刻。
事前に師匠から
「長野のホテルは24時間TV関係者がが押さえていて、既にいっぱい
らしいぞ」
(ちなみに師匠の高校は東海大会を見越して、コンクール前から
宿泊先を押さえていたらしい。さすが。)
と聞いていたので、31日に長野入りするつもりではいたのだけれど、
問題は帰り。
行きはよいよい、帰りは怖い。
私は無事に長野から脱出することができるのか?
せっかく長野に行くので、牛に引かれて善光寺参り、と思って
たんだけれど、それも難しいかな。
蕎麦も食べたかったんだけどな。
(↑お前は何しに行くつもりだ)
(コンクールは前半後半と分かれていて、1日通して見たかったら
前半・後半両方のチケットを購入しないといけない)
私は師匠から苦労なく手に入れてしまいましたが、ぴあでは即日
完売だそうですよ。
ちなみにチケットは1枚1000円なんですが、このチケット、
某オークションでは10000円以上の値をつけてるらしい。
すげえなー。
私も転売してひともうけ・・・という考えが頭をかすめなくも
ないけど、出品も入札も方法わかんないので、そんなことは
いたしませんデス(そもそも違法です)。
それより、今から心配しているのは、コンクールの会場になる
長野県県民文化会館の隣が、24時間テレビの長野会場となる
若里公園であるということ。
(今年の24時間テレビは8/30・31開催)
さらに、会場近くの長野ビッグハットでは、関ジャニ∞の
コンサートも開催されるらしい(昼の部13時開演・夜の部は17時開演)。
コンクールの終了時間は、24時間テレビのサライ(場合によっては
「負けないで」)タイムと、関ジャニ∞のコンサートの終了時間と
ほぼ同時刻。
事前に師匠から
「長野のホテルは24時間TV関係者がが押さえていて、既にいっぱい
らしいぞ」
(ちなみに師匠の高校は東海大会を見越して、コンクール前から
宿泊先を押さえていたらしい。さすが。)
と聞いていたので、31日に長野入りするつもりではいたのだけれど、
問題は帰り。
行きはよいよい、帰りは怖い。
私は無事に長野から脱出することができるのか?
せっかく長野に行くので、牛に引かれて善光寺参り、と思って
たんだけれど、それも難しいかな。
蕎麦も食べたかったんだけどな。
(↑お前は何しに行くつもりだ)
全日吹コンクール西部大会
- 2008/08/03 (Sun)
- 音楽 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
#昨日ロックの話してたと思ったら、今日は吹奏楽の話ですよ。
ホント、うちのブログって、節操無いのね。
ということで、朝から全日吹コンクール。
23団体中、県大会に駒を進められるのは10校。
県西部地区大会の戦いは熾烈。
中部とか東部とか、お話にならないほどの激戦区。
しかも、今年のプログラム、朝からかなりこってり。
なんせ、出演順が
1・海☆
2・umeちゃん&トビーママの母校
3・私の母校
4・師匠の高校
5・北西
6・まーこの母校
( ゚Д゚)・・・・・。
いくらなんでも、朝から主力校が固まりすぎだろう。
(事実、5番目まではあたまから金賞でした)
朝から、アクト大ホールに並んで2F席確保。
審査員席の真横で、同じように出演団体の演奏チェック。
なぜなら今日の私は諜報員なので(謎)。
ついでに、私の真後ろに座った(よりによって・・・)T山御大、
団長やバルドングループ、審査員の会話もチェック。
政治的な会話を繰り広げる御大情報、ばっちりいただきました。
諜報活動的にはカンペキ。生理的にはカンベン。
午後からは、前の職場の同僚のきんちゃん(ラッパ吹き)と
待ち合わせて、一緒にホールで聴くことに。
私たちの講評は容赦ない。楽しい。
例によって、結果にすごく納得いかないんだけど、危なげなく
県大会進出決定。県大会は10日in富士です。
私は横浜から戻れませんので、見に行くことが出来ませんが、
どうか、どうかがんばってください。
そして、8月最終日、長野に行きましょう。
私は予定空けて待ってますので。
きんちゃんと、県大会行くか行かないか、という話になって、
私は横浜にいるから見に行けないと伝えたら、
「え、また中島みゆき?」
って言われちゃったよ☆ orz
そりゃ、mixiの方ではネタがそっち方面に偏っているけれども・・・。
やっぱり、みゆき関連と、それ以外のプライベートで、日記
分けようかな。。。orz
見られてるのは知ってるんだけど、あえて突っ込まれると、
なんかちょっと恥ずかしい(笑)。
ホント、うちのブログって、節操無いのね。
ということで、朝から全日吹コンクール。
23団体中、県大会に駒を進められるのは10校。
県西部地区大会の戦いは熾烈。
中部とか東部とか、お話にならないほどの激戦区。
しかも、今年のプログラム、朝からかなりこってり。
なんせ、出演順が
1・海☆
2・umeちゃん&トビーママの母校
3・私の母校
4・師匠の高校
5・北西
6・まーこの母校
( ゚Д゚)・・・・・。
いくらなんでも、朝から主力校が固まりすぎだろう。
(事実、5番目まではあたまから金賞でした)
朝から、アクト大ホールに並んで2F席確保。
審査員席の真横で、同じように出演団体の演奏チェック。
なぜなら今日の私は諜報員なので(謎)。
ついでに、私の真後ろに座った(よりによって・・・)T山御大、
団長やバルドングループ、審査員の会話もチェック。
政治的な会話を繰り広げる御大情報、ばっちりいただきました。
諜報活動的にはカンペキ。生理的にはカンベン。
午後からは、前の職場の同僚のきんちゃん(ラッパ吹き)と
待ち合わせて、一緒にホールで聴くことに。
私たちの講評は容赦ない。楽しい。
例によって、結果にすごく納得いかないんだけど、危なげなく
県大会進出決定。県大会は10日in富士です。
私は横浜から戻れませんので、見に行くことが出来ませんが、
どうか、どうかがんばってください。
そして、8月最終日、長野に行きましょう。
私は予定空けて待ってますので。
きんちゃんと、県大会行くか行かないか、という話になって、
私は横浜にいるから見に行けないと伝えたら、
「え、また中島みゆき?」
って言われちゃったよ☆ orz
そりゃ、mixiの方ではネタがそっち方面に偏っているけれども・・・。
やっぱり、みゆき関連と、それ以外のプライベートで、日記
分けようかな。。。orz
見られてるのは知ってるんだけど、あえて突っ込まれると、
なんかちょっと恥ずかしい(笑)。
あれは13年前
- 2008/08/01 (Fri)
- 音楽 |
- CM(4) |
- Edit |
- ▲Top
いよいよ8月。夏本番。
さて。夏といえば、コンクール。
明日・明後日は、全日吹コンクール西部大会。
実は今日、仕事帰りにこっそり師匠の高校のホール練習を覗いて来た。
録音したり、計時したり(12分越えると失格なので)、急遽な用事が出来たので、
関係各所に連絡したり、微力ながらお手伝い。
きっと東海確実、略して東確(当確)でしょう。
あとは、師匠も生徒さんも、暑さに負けず、体調管理をしっかりと(切実)。
で、ホールからの帰りがけ、師匠から写真をもらった。
なんでも、オダギ先生が部室(と言うとちょっと違うけどまあいいや)の
片づけをしていたら、この写真が出てきたらしく、せっかくなので、
ということで師匠に渡った、と。
で、師匠は(おそらく「いらない…」って思ったんだろう)、私にくれた、と。
写真は、高校に入って初めてのコンクール(中日吹県大会)のときのもの。

夏に行われる全日吹の度胸試しのため、入部したばかりの1年生だけを集めて、
軽い気持ちで出ただけなのに、2~3年生のフル編成で出てきている学校を
押しのけての準優勝。なんだそりゃ。
通常、吹奏楽コンクールで、優勝とか準優勝とか県代表とかになると
「キャー!(≧▽≦)」
という黄色い歓声があがるのだけれど、うちの学校は、まさか賞を
もらうわけが無いと全員が思っていたので、準優勝で名前を呼ばれたとき、
客席にいた私たちは、
「エ?!…エェェェ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━!?」
と、腹の底から驚きの声を上げたので、会場もどよめいたという(笑)、
今となってはよい思い出。
写真の中の私は、メガネにおかっぱでちょっとぽっちゃりしてて、
とっても大人しい感じ。
そして師匠の指揮姿は・・・・・ほ、細い!
こんなに細かったんだ!?
13年の年月をかみしめて、明日へつなげ。がんばれあたし。
さて。夏といえば、コンクール。
明日・明後日は、全日吹コンクール西部大会。
実は今日、仕事帰りにこっそり師匠の高校のホール練習を覗いて来た。
録音したり、計時したり(12分越えると失格なので)、急遽な用事が出来たので、
関係各所に連絡したり、微力ながらお手伝い。
きっと東海確実、略して東確(当確)でしょう。
あとは、師匠も生徒さんも、暑さに負けず、体調管理をしっかりと(切実)。
で、ホールからの帰りがけ、師匠から写真をもらった。
なんでも、オダギ先生が部室(と言うとちょっと違うけどまあいいや)の
片づけをしていたら、この写真が出てきたらしく、せっかくなので、
ということで師匠に渡った、と。
で、師匠は(おそらく「いらない…」って思ったんだろう)、私にくれた、と。
写真は、高校に入って初めてのコンクール(中日吹県大会)のときのもの。
夏に行われる全日吹の度胸試しのため、入部したばかりの1年生だけを集めて、
軽い気持ちで出ただけなのに、2~3年生のフル編成で出てきている学校を
押しのけての準優勝。なんだそりゃ。
通常、吹奏楽コンクールで、優勝とか準優勝とか県代表とかになると
「キャー!(≧▽≦)」
という黄色い歓声があがるのだけれど、うちの学校は、まさか賞を
もらうわけが無いと全員が思っていたので、準優勝で名前を呼ばれたとき、
客席にいた私たちは、
「エ?!…エェェェ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━!?」
と、腹の底から驚きの声を上げたので、会場もどよめいたという(笑)、
今となってはよい思い出。
写真の中の私は、メガネにおかっぱでちょっとぽっちゃりしてて、
とっても大人しい感じ。
そして師匠の指揮姿は・・・・・ほ、細い!
こんなに細かったんだ!?
13年の年月をかみしめて、明日へつなげ。がんばれあたし。
幼稚園夏祭り依頼演奏
- 2008/07/19 (Sat)
- 音楽 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
梅雨明けたらしい。
朝からこれでもかって暑さ。セミも大合唱。みんみん。
お昼くらいからぼちぼち集まって練習。
今日の練習場所が3Fだったので、楽器から何からを持って移動。
「めい、お箸より重いもの持てなーい♪」
と、ぶりっ子こいて、ベースアンプはヨコシマなロス疑惑の男(謎)、
フッキーに運ばせる。悪いねぇ。
ベースを担ぎ、バッグと譜面台とベーススタンドを持って、何言ってんだ、
って突っ込みは、華麗にスルー。
1時間ほど音あわせして、それぞれの車に相乗りして、いざ出発。
今日の演奏会場は小学校のグラウンド。
楽屋(というか荷物置き場)に使ってくださいと、案内されたのは
小学校の体育館。
引き戸を開けると、体育館からは熱風が吹き出してきた。
サウナか?!(゚Д゚;)
本番始まる前から、激しく体力を消耗しつつ、演奏場所でもある、
炎天下のグラウンドへ。
本番15時。日陰、なし。
そんな中、長袖シャツにGパン、頭にタオルを巻いて演奏。
・・・なんの苦行かと。
汗が「滝のように流れる」ってよく言うけど、経験したのはもしかしたら
初めてかも?
体中から、水分が放出される感覚、すごいの一言。
そんな、滝のように流れ出る汗に耐え(ベースは基本的に演奏しっぱなし
なので、汗を拭いてる暇が無い)ながらの演奏。
まあ、汗でネックがすべるすべる。
見事にミストーンを連発しつつ、本番を終了。ぐったり。
体中が全体的に湿っぽい感じになりつつ、また車にあれこれ道具を
積み込んで練習場に戻り、幼稚園からいただいた仕出し弁当で夕食。
しかも鳥善。おいしくいただく。
夜の練習の準備をだらだらしていると、団長たちが近くのデ○ーズに、
スイーツを食べに行くけど、一緒に行かない?とお誘いあり。
みんな(10人くらいいたかな?)でまったり歩いてデ○ーズへ。
パフェやらかき氷やらを注文して食べる。
あー、生き返る。あー、おいしい。
それぞれがそれぞれ、自分の体が今どれだけ湿っぽいかという話を(笑)
しつつ、食後はだらだらと徒歩で練習場まで。
夜は秋行事に向けての練習。
今年の秋行事、出ないことにしたんだけど、演奏会以降、コントラバスを
弾いていなかったので、調整の意味も含めて合奏につきあう。
やっぱり、日に当たると疲れるなー。
家に帰ってぐったり。
完全防備の甲斐あってか、アレルギーは出ず。よかった。
朝からこれでもかって暑さ。セミも大合唱。みんみん。
お昼くらいからぼちぼち集まって練習。
今日の練習場所が3Fだったので、楽器から何からを持って移動。
「めい、お箸より重いもの持てなーい♪」
と、ぶりっ子こいて、ベースアンプはヨコシマなロス疑惑の男(謎)、
フッキーに運ばせる。悪いねぇ。
ベースを担ぎ、バッグと譜面台とベーススタンドを持って、何言ってんだ、
って突っ込みは、華麗にスルー。
1時間ほど音あわせして、それぞれの車に相乗りして、いざ出発。
今日の演奏会場は小学校のグラウンド。
楽屋(というか荷物置き場)に使ってくださいと、案内されたのは
小学校の体育館。
引き戸を開けると、体育館からは熱風が吹き出してきた。
サウナか?!(゚Д゚;)
本番始まる前から、激しく体力を消耗しつつ、演奏場所でもある、
炎天下のグラウンドへ。
本番15時。日陰、なし。
そんな中、長袖シャツにGパン、頭にタオルを巻いて演奏。
・・・なんの苦行かと。
汗が「滝のように流れる」ってよく言うけど、経験したのはもしかしたら
初めてかも?
体中から、水分が放出される感覚、すごいの一言。
そんな、滝のように流れ出る汗に耐え(ベースは基本的に演奏しっぱなし
なので、汗を拭いてる暇が無い)ながらの演奏。
まあ、汗でネックがすべるすべる。
見事にミストーンを連発しつつ、本番を終了。ぐったり。
体中が全体的に湿っぽい感じになりつつ、また車にあれこれ道具を
積み込んで練習場に戻り、幼稚園からいただいた仕出し弁当で夕食。
しかも鳥善。おいしくいただく。
夜の練習の準備をだらだらしていると、団長たちが近くのデ○ーズに、
スイーツを食べに行くけど、一緒に行かない?とお誘いあり。
みんな(10人くらいいたかな?)でまったり歩いてデ○ーズへ。
パフェやらかき氷やらを注文して食べる。
あー、生き返る。あー、おいしい。
それぞれがそれぞれ、自分の体が今どれだけ湿っぽいかという話を(笑)
しつつ、食後はだらだらと徒歩で練習場まで。
夜は秋行事に向けての練習。
今年の秋行事、出ないことにしたんだけど、演奏会以降、コントラバスを
弾いていなかったので、調整の意味も含めて合奏につきあう。
やっぱり、日に当たると疲れるなー。
家に帰ってぐったり。
完全防備の甲斐あってか、アレルギーは出ず。よかった。
羞恥心
- 2008/07/12 (Sat)
- 音楽 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
演奏会が終わったばかりというのに、来週、幼稚園の夏祭りに
ご招待されて、演奏することになったので、今晩も練習。
で、幼稚園児に大人気(らしい)の『羞恥心』を演奏することになったんだけど。
この曲、合奏中に、サビの部分しか知らないって言ったら非国民扱い
されました。そんなに有名なの?
「しゅーちしん、しゅーちしん、俺たちは~♪」
のところしか知らないよ・・・。orz
今日が初見演奏だったんだけど、これがまた小難しい。
後打ちとか、フィルに変なギミックが出てくる。
くっそー。
羞恥心のクセに。
しかも、演奏するのはエレベ。間違えると目立つ(笑)。
わー。家で練習しておかないと。
<羞恥心;参考演奏(ウィンズスコア版)>
http://winds.shop-pro.jp/?pid=7726095
他には、忍たま乱太郎とかポニョとかまるちゃんメドレーとか
童謡メドレー(M8の)とかに決定した、みたいです。
子供は反応が正直なので、大人の観客よりも怖い。
楽しんでもらえるように、がんばります。
ポニョはフルで歌えるんだけどな。
ご招待されて、演奏することになったので、今晩も練習。
で、幼稚園児に大人気(らしい)の『羞恥心』を演奏することになったんだけど。
この曲、合奏中に、サビの部分しか知らないって言ったら非国民扱い
されました。そんなに有名なの?
「しゅーちしん、しゅーちしん、俺たちは~♪」
のところしか知らないよ・・・。orz
今日が初見演奏だったんだけど、これがまた小難しい。
後打ちとか、フィルに変なギミックが出てくる。
くっそー。
羞恥心のクセに。
しかも、演奏するのはエレベ。間違えると目立つ(笑)。
わー。家で練習しておかないと。
<羞恥心;参考演奏(ウィンズスコア版)>
http://winds.shop-pro.jp/?pid=7726095
他には、忍たま乱太郎とかポニョとかまるちゃんメドレーとか
童謡メドレー(M8の)とかに決定した、みたいです。
子供は反応が正直なので、大人の観客よりも怖い。
楽しんでもらえるように、がんばります。
ポニョはフルで歌えるんだけどな。
カレンダー
カテゴリー
プロフィール
HN:
くさかべ めい
性別:
女性