ごきげんな日々。
〜と、そうでもない日々の記録。
あれは13年前
- 2008/08/01 (Fri)
- 音楽 |
- CM(4) |
- Edit |
- ▲Top
いよいよ8月。夏本番。
さて。夏といえば、コンクール。
明日・明後日は、全日吹コンクール西部大会。
実は今日、仕事帰りにこっそり師匠の高校のホール練習を覗いて来た。
録音したり、計時したり(12分越えると失格なので)、急遽な用事が出来たので、
関係各所に連絡したり、微力ながらお手伝い。
きっと東海確実、略して東確(当確)でしょう。
あとは、師匠も生徒さんも、暑さに負けず、体調管理をしっかりと(切実)。
で、ホールからの帰りがけ、師匠から写真をもらった。
なんでも、オダギ先生が部室(と言うとちょっと違うけどまあいいや)の
片づけをしていたら、この写真が出てきたらしく、せっかくなので、
ということで師匠に渡った、と。
で、師匠は(おそらく「いらない…」って思ったんだろう)、私にくれた、と。
写真は、高校に入って初めてのコンクール(中日吹県大会)のときのもの。

夏に行われる全日吹の度胸試しのため、入部したばかりの1年生だけを集めて、
軽い気持ちで出ただけなのに、2~3年生のフル編成で出てきている学校を
押しのけての準優勝。なんだそりゃ。
通常、吹奏楽コンクールで、優勝とか準優勝とか県代表とかになると
「キャー!(≧▽≦)」
という黄色い歓声があがるのだけれど、うちの学校は、まさか賞を
もらうわけが無いと全員が思っていたので、準優勝で名前を呼ばれたとき、
客席にいた私たちは、
「エ?!…エェェェ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━!?」
と、腹の底から驚きの声を上げたので、会場もどよめいたという(笑)、
今となってはよい思い出。
写真の中の私は、メガネにおかっぱでちょっとぽっちゃりしてて、
とっても大人しい感じ。
そして師匠の指揮姿は・・・・・ほ、細い!
こんなに細かったんだ!?
13年の年月をかみしめて、明日へつなげ。がんばれあたし。
さて。夏といえば、コンクール。
明日・明後日は、全日吹コンクール西部大会。
実は今日、仕事帰りにこっそり師匠の高校のホール練習を覗いて来た。
録音したり、計時したり(12分越えると失格なので)、急遽な用事が出来たので、
関係各所に連絡したり、微力ながらお手伝い。
きっと東海確実、略して東確(当確)でしょう。
あとは、師匠も生徒さんも、暑さに負けず、体調管理をしっかりと(切実)。
で、ホールからの帰りがけ、師匠から写真をもらった。
なんでも、オダギ先生が部室(と言うとちょっと違うけどまあいいや)の
片づけをしていたら、この写真が出てきたらしく、せっかくなので、
ということで師匠に渡った、と。
で、師匠は(おそらく「いらない…」って思ったんだろう)、私にくれた、と。
写真は、高校に入って初めてのコンクール(中日吹県大会)のときのもの。
夏に行われる全日吹の度胸試しのため、入部したばかりの1年生だけを集めて、
軽い気持ちで出ただけなのに、2~3年生のフル編成で出てきている学校を
押しのけての準優勝。なんだそりゃ。
通常、吹奏楽コンクールで、優勝とか準優勝とか県代表とかになると
「キャー!(≧▽≦)」
という黄色い歓声があがるのだけれど、うちの学校は、まさか賞を
もらうわけが無いと全員が思っていたので、準優勝で名前を呼ばれたとき、
客席にいた私たちは、
「エ?!…エェェェ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━!?」
と、腹の底から驚きの声を上げたので、会場もどよめいたという(笑)、
今となってはよい思い出。
写真の中の私は、メガネにおかっぱでちょっとぽっちゃりしてて、
とっても大人しい感じ。
そして師匠の指揮姿は・・・・・ほ、細い!
こんなに細かったんだ!?
13年の年月をかみしめて、明日へつなげ。がんばれあたし。
PR
- << 全日吹コンクール西部大会
- | HOME |
- 矛盾 >>
カレンダー
カテゴリー
プロフィール
HN:
くさかべ めい
性別:
女性
この記事へのコメント
無題
かわいかった~
無題
くっきりはっきりと見られるのかと思ったけれど、
そう甘くはなかったー。
みんなそれぞれ、過去があって今があるんだね。
そんなの当たり前、って言われればそれまでなんだけどさ^^;
過去に戻りたいか、と言われたら確実にイヤなんだけど(笑)
でもそんな過去だからこそ、愛おしかったりします。
オバケいませんか?
オバケいない??
いなくなって無いけど、見えないですか?
・・・もしかしたら、下のほうにいるかも。
(サイドバーもろとも下に下がっている可能性があります)
やっぱデザイン変えたからかなあ。
見えなくなっちゃう人がいるんですよねー。
あ。ついでに。
ご存知かもしれませんが、オバケ豆知識。
オバケのところにマウスのポインターを持っていくと
ちょっとした変化が見られて、より萌えます。
オススメ。
そう甘くは無い
この1枚を載せるために、写真をデジカメで撮った上で、わざわざ
フォトショップ使って、メンバー表(青っぽい部分)とか顧問
(ていうか師匠)の名前とかをぼかしました。。。
どんだけ労力をかけているのかと(笑)。
私は、高校生以降ならもう一回戻ってもいいな~。
戻りたい、というか、もう一回自分の限界に挑戦してみたい。部活とか、勉強とか。
中学時代はただただ辛いだけでしたが、高校入学以降の10代後半から
20代前半の10年は、今思えば大フィーバーで、あんなに楽しかったことも
無いなあと思います。今も十分楽しいけどね。
それなりに辛かったし、大変だったけど、辛さの種類が違うんですよね。
ああ、青春ですねぇ・・・(遠い目)。
ま、かわいくて、勉強できて、先生にかわいがられちゃう生徒が
妬みの対象になっちゃうのはしょうがないっすよ(笑)。
(↑すんげー誇張。ていうか嘘ですよ(笑))
いい経験をさせていただきました。ウヒヒ。