ごきげんな日々。
〜と、そうでもない日々の記録。
カテゴリー「音楽」の記事一覧
- 2025.04.29
[PR]
- 2008.07.06
本番
- 2008.07.06
楽屋
- 2008.07.06
舞台
- 2008.07.06
舞台
- 2008.06.22
日曜練習
- 2008.06.21
TV収録
- 2008.06.01
中日吹奏楽コンクール
- 2008.03.15
チラシが出来た
- 2008.02.17
バンド維新
- 2007.10.28
最後の悪あがき
- 2007.09.10
神業っ!!ΣΣ(゚д゚lll)
- 2007.09.09
アクト!
- 2007.08.26
東海大会inアクト
- 2007.08.22
やれば、できる
- 2007.08.20
もろた
- 2007.08.05
西部大会
- 2007.07.28
反省会が終わるまでが演奏会です
- 2007.07.21
M8
- 2007.07.01
新市歌
- 2007.06.24
リハ
本番
- 2008/07/06 (Sun)
- 音楽 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
いろんな細かなミスはありましたが、リハでかなり舞い上がって
先にミスをしていたせいか、本番は割と落ち着いて演奏できました。
自分の乗ってないあの曲は、袖からみんなを見つめていました。
(自分のことは棚に上げ)最後まで不安だったので、よかったです。
あれだけ練習したメンデル、演奏中の記憶があまりないです。
DVD/CDが出来上がるのを待ちましょう・・・。
大事件は本編ラストの曲。
音楽監督がまさかの涙。そして振り間違え。
えええええ!ΣΣ(゚Д゚;)
感動して、というよりは「こんなはずじゃなかった!」って
泣いてるのか???
と、冷静に分析してみたり。
曲は止まらなかったですが、一瞬動揺。びっくりしました。
アンコール後も、泣いてお辞儀した顔を上げられないほど。
団長なら分かるんだけど、なぜ音楽監督。
もちろん(?)団長も、終演後、しゃくりあげて泣いてました。
高橋さんや荒木さんが来てくれたのだけれど、
「みんなが・・・ヒクッ・・・一生懸命・・ヒッ・・・やってくれて
・・・グスッ・・・(後略」
って、泣きながらしゃべってました。
いじめられたことを泣きながら必死に訴える子供のよう、といえば
ニュアンス伝わるでしょうか(笑)。
さすがに泣きすぎだろう。団長。
終演後は、自分の差し入れに加え、うちの本番が終わるなり自分の学校の
本番を振りに行った師匠の分の差し入れも持ってえっちらおっちら帰宅。
PR
楽屋
- 2008/07/06 (Sun)
- 音楽 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
こっそり撮ってみた。
もうみんなお着替え済み。
それにしても、和室に管楽器。
見慣れた光景なので、全然違和感を感じたことがなかったのですが、
見たことない人にとっては、すごい光景なのかも。
・・・というのも、この間の中島みゆきコンサートのDVDに入っていた
メイキングで弦セクションの人が和室のこういう楽屋で待機していて、
みゆきさんが
「すごい画ですね」
みたいなことを言っていたので。
そういわれれば、そうかもね〜。
写真を撮り忘れましたが、私も本番衣装に身を包んでおります。
髪はアップにして、まるでリハの時のみゆきさんみたいになっております。
超自己満足。
もちろんマネしてるってことは誰にも気づかれない。
あ、髪型、まわりから評判良かったです。
「かわいい」
とか、言ってもらったのですが、言われ慣れていないので、思わず
後ずさってしまいました(笑)。
TV収録
- 2008/06/21 (Sat)
- 音楽 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
演奏会が近づくと、新聞社やフリーペーパーなどを発行している雑誌社から
取材を受けたり、ラジオ出演などの依頼が来たりする。
今年のラジオ出演依頼も、際どいところで難を逃れ、やれやれと
思っていたところだったのに、突然
「めいちゃん、今日、ケーブルテレビが取材に来るもんで、
インタビュー出ないといけないらしいよ」
と、美人のミエさんに言われる。
何で私?!Σ(´Д`;)
なんでも、他にインタビューを受ける候補の団長や音楽監督、演奏会の
実行委員長は全員男で、どうにも見栄えがよろしくないので、誰か
女性にも出演してもらおうという流れの中、美人のミエさん(副団長代行)と
私(そういえば、私、演奏会の副実行委員長だったっけ・・・orz)に
白羽の矢が立った、とのこと。
(白羽の矢が立つとは、多くの中から犠牲者として選び出される、って
いうのがもともとの意味なんだぜ☆)
えーマジかよー。出たいって人は他にもいるだろーよー。
こういうのはやりたい人にやってもらおうよー。と、思ったが、結局、
適当な逃げの言い訳も見つからず、逃れられないまま収録開始。

こんなことなら、もっとオサレして来ればよかったとボヤく私の隣で
「こんなことなら、ヒゲ剃って来ればよかった。orz」
と凹む音楽監督。
よくみれば無精ひげ。あらまあ、よりによって(笑)。
インタビュー自体は、リハも打ち合わせも一切なしのまさに一発勝負。
質問に答える、ということに加え、目線はカメラさん(兼インタビュアー)を
見ればいいのか、カメラのレンズを見ればいいのか、それより、カメラが
妙に顔に近くないですかい?っていうか、え?もうこれはじまってるんですか?
・・・と、わけの分からないまま、収録開始。
「団の雰囲気はいかがですか?」
という質問に対し、一瞬
「人間関係、ドロッドロです☆」
とさわやかに発言して、場の空気を凍りつかせるといういたずらも
考えたけれど、無難に、
「和気あいあいと仲良くやってます♪」
と回答。(当然です)
【注】誤解を与えそうなので付け加えておきますが、市民バンドの
人間関係は非常に良好です。(少なくとも私の周囲は・・・)
冗談ですので誤解しないでクダサイね~~(笑)。
他の質問は、あまりの緊張で、覚えてませんの。
当意即妙な答えがさくさく出てくると思ったら、大間違いだぞ☆
めいさん、こう見えて気が弱いんだから・・・♪オホホホホ。(異論は認めん)
ちなみにこの模様は、今晩ちょいちょいと編集して、明日の朝7時には
放送が始まるらしいです。
まさに『撮って出し』。
放送は、地方のケーブルテレビなんで、見られる人が全然いないのが
救いですが、目線が定まらない、挙動不審な女が微っ妙~な笑顔を
カメラに向けながら何かしゃべってる映像がしばらく流れるらしいです。
日に5回くらい放送されるらしいよ!ヒィィ!やめて!!
(『らしい』というのも、幸か不幸か、うちにはケーブルテレビをひいて
いないので、放送を見られないのデス)
で、今回感じたこと。
・「カウントダウンTVをごらんの皆さん、こんばんは。○×です!
えっとー、今回のアルバムは~」
とか、平気でカメラ目線で話が出来る芸能人ってすごい。
・紅白で歌詞間違えたうえ、歌い終えた後のお辞儀が早すぎて、顔を
上げた後、どうしたらいいのか分からなくて、微妙な笑みを浮かべてた
あの人(誰とは言いません)のことは笑えない。
・・・にしても、3年前の新聞でのインタビュー記事掲載にはじまり、
2年前の吹奏楽専門誌(泣く子も黙るバンドジャーナルデスよ)掲載、
昨年はラジオ出演。
そして今年は、ケーブルテレビ。
私は一体、どこに向かっているんでしょうかね・・・。
これで集客が1人でも増えればいいんですが。
演奏会まであと少し。
がんばります。
取材を受けたり、ラジオ出演などの依頼が来たりする。
今年のラジオ出演依頼も、際どいところで難を逃れ、やれやれと
思っていたところだったのに、突然
「めいちゃん、今日、ケーブルテレビが取材に来るもんで、
インタビュー出ないといけないらしいよ」
と、美人のミエさんに言われる。
何で私?!Σ(´Д`;)
なんでも、他にインタビューを受ける候補の団長や音楽監督、演奏会の
実行委員長は全員男で、どうにも見栄えがよろしくないので、誰か
女性にも出演してもらおうという流れの中、美人のミエさん(副団長代行)と
私(そういえば、私、演奏会の副実行委員長だったっけ・・・orz)に
白羽の矢が立った、とのこと。
(白羽の矢が立つとは、多くの中から犠牲者として選び出される、って
いうのがもともとの意味なんだぜ☆)
えーマジかよー。出たいって人は他にもいるだろーよー。
こういうのはやりたい人にやってもらおうよー。と、思ったが、結局、
適当な逃げの言い訳も見つからず、逃れられないまま収録開始。
こんなことなら、もっとオサレして来ればよかったとボヤく私の隣で
「こんなことなら、ヒゲ剃って来ればよかった。orz」
と凹む音楽監督。
よくみれば無精ひげ。あらまあ、よりによって(笑)。
インタビュー自体は、リハも打ち合わせも一切なしのまさに一発勝負。
質問に答える、ということに加え、目線はカメラさん(兼インタビュアー)を
見ればいいのか、カメラのレンズを見ればいいのか、それより、カメラが
妙に顔に近くないですかい?っていうか、え?もうこれはじまってるんですか?
・・・と、わけの分からないまま、収録開始。
「団の雰囲気はいかがですか?」
という質問に対し、一瞬
「人間関係、ドロッドロです☆」
とさわやかに発言して、場の空気を凍りつかせるといういたずらも
考えたけれど、無難に、
「和気あいあいと仲良くやってます♪」
と回答。(当然です)
【注】誤解を与えそうなので付け加えておきますが、市民バンドの
人間関係は非常に良好です。(少なくとも私の周囲は・・・)
冗談ですので誤解しないでクダサイね~~(笑)。
他の質問は、あまりの緊張で、覚えてませんの。
当意即妙な答えがさくさく出てくると思ったら、大間違いだぞ☆
めいさん、こう見えて気が弱いんだから・・・♪オホホホホ。(異論は認めん)
ちなみにこの模様は、今晩ちょいちょいと編集して、明日の朝7時には
放送が始まるらしいです。
まさに『撮って出し』。
放送は、地方のケーブルテレビなんで、見られる人が全然いないのが
救いですが、目線が定まらない、挙動不審な女が微っ妙~な笑顔を
カメラに向けながら何かしゃべってる映像がしばらく流れるらしいです。
日に5回くらい放送されるらしいよ!ヒィィ!やめて!!
(『らしい』というのも、幸か不幸か、うちにはケーブルテレビをひいて
いないので、放送を見られないのデス)
で、今回感じたこと。
・「カウントダウンTVをごらんの皆さん、こんばんは。○×です!
えっとー、今回のアルバムは~」
とか、平気でカメラ目線で話が出来る芸能人ってすごい。
・紅白で歌詞間違えたうえ、歌い終えた後のお辞儀が早すぎて、顔を
上げた後、どうしたらいいのか分からなくて、微妙な笑みを浮かべてた
あの人(誰とは言いません)のことは笑えない。
・・・にしても、3年前の新聞でのインタビュー記事掲載にはじまり、
2年前の吹奏楽専門誌(泣く子も黙るバンドジャーナルデスよ)掲載、
昨年はラジオ出演。
そして今年は、ケーブルテレビ。
私は一体、どこに向かっているんでしょうかね・・・。
これで集客が1人でも増えればいいんですが。
演奏会まであと少し。
がんばります。
中日吹奏楽コンクール
- 2008/06/01 (Sun)
- 音楽 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
チラシが出来た
- 2008/03/15 (Sat)
- 音楽 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
今年も演奏会のチラシは、デザイナーかおりん様に作っていただきました。
ステンドグラスをイメージ(今年のラストの曲がそういう感じの曲なので)した
土台(土台?)に、それぞれの奏者がシルエットで写るというデザインです。
いやー、身内を褒めるのもなんですが、毎度素晴らしいアイディアですな。
すごいッス。
で、その一部を披露。

うん。明らかに私のシルエット(笑)。
しかも、リハ中の私の写真からトリミングしたのだろうな、ってところまで
分かってしまう。
(なぜなら、シルエットの腕が細い=ブラウス(本番用の衣装)着てない=そういえば
リハのときにノースリーブの服を着ていた=あの写真か!って流れで)
他の人が見ても分からないと思うのですが、見る人が見れば、どれが誰だか
すぐに分かってしまうという奥の深い写真です。
さあ、今年も演奏会頑張ります。
1曲しか降り番ないし。
どの曲もトリッキーだし。練習しなくちゃ・・・。
ステンドグラスをイメージ(今年のラストの曲がそういう感じの曲なので)した
土台(土台?)に、それぞれの奏者がシルエットで写るというデザインです。
いやー、身内を褒めるのもなんですが、毎度素晴らしいアイディアですな。
すごいッス。
で、その一部を披露。
うん。明らかに私のシルエット(笑)。
しかも、リハ中の私の写真からトリミングしたのだろうな、ってところまで
分かってしまう。
(なぜなら、シルエットの腕が細い=ブラウス(本番用の衣装)着てない=そういえば
リハのときにノースリーブの服を着ていた=あの写真か!って流れで)
他の人が見ても分からないと思うのですが、見る人が見れば、どれが誰だか
すぐに分かってしまうという奥の深い写真です。
さあ、今年も演奏会頑張ります。
1曲しか降り番ないし。
どの曲もトリッキーだし。練習しなくちゃ・・・。
バンド維新
- 2008/02/17 (Sun)
- 音楽 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
バンド維新(ウィンド・アンサンブルの現在(←いま、と読む))に
出かける。アクト中ホール。
普段吹奏楽の曲をあまり書かない作曲家の大先生に敢えて作曲を
依頼して、この地域の上手い中高生に演奏してもらおうという企画。
小難しい割に演奏し甲斐のない曲とか、特殊な楽器を持っていないと
演奏できない曲とか、どの曲も、
「や~い、演奏できるもんなら演奏してみろ~~」
と、あかんべーをしているような曲ばかり。
どの学校もよく演奏できるよなあ、という感じ。
エキストラを入れている学校もあったけど、そのうち2人は
同級生とよく知った後輩だった(らしい。後から師匠に聞いた)。
会場では、団長、音楽監督、メグミホ、前の職場の営業君、カトーコータロー、
ジャズフェスでお世話になってる市の文化振興課の皆様に会う。
みんな、こんなマニアックな演奏会に来るなんて、コアだなあ。
音楽監督には、頼むから今日やった曲の中から選曲するのはやめて
くれ、とお願いする。
(やってもいいけどコントラバスのない曲でお願いしたい。)
帰りは団長につかまり、お茶をして帰る。
実行委員会の話とか、団内のいろいろな話をしたんだけど、
話長いよ団長・・・。orz
最後の悪あがき
- 2007/10/28 (Sun)
- 音楽 |
- CM(4) |
- Edit |
- ▲Top
コンサート当日は朝8時に集合して会場設営。
主催なので、裏方も同時進行です。
演奏だけすればいいってもんでもないのよね・・・。
これがまた大変でした。
血圧低いのです。朝は上80台なんだから・・・。
会場設営を終えて、時間ができたので、往生際悪くベースの練習。
テスト前の休み時間に一生懸命暗記しようとする学生のようだ。
受付の準備してたかおりんがさりげなく写真とってくれた。
ありがとう。
演奏は、とまりませんでしたが、自分でもまさかと思うところで
頭が真っ白に。
終演後、美人のミエさんから「盛大に間違えなかったじゃん」って
言われたけど、自分でもびっくりするようなところで間違えてたのデス。
反省です。
なんか、終演後の話の流れで公民館祭りにも出ることになって
しまったので、今度こそがんばります。
HEROはもうやらないけど、今度は「ちびまる子」ちゃんを。
アクト!
- 2007/09/09 (Sun)
- 音楽 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
アクトで本番でした。
ホールに着いたら、さすがに気合入りました。
ハマキョースイのあの人やこの人や、うちの高校の同期などに会い、
いろいろ世間話。
演奏中、師匠(次の演奏団体は師匠の高校)がチラチラ袖から
覗いているのが見えました。
音楽監督の指揮を見ると、一緒に師匠も視界に入るので、集中力が散漫に(汗)。
師匠、いい演奏できてたでしょうかね?前座、務まりましたでしょうかね。
途中、事故も起こりましたが(起こったよね?)、無事に演奏を終えられて一安心。
なぜか記念写真なども数枚撮られました。
あの、ピンクの紙もらい忘れたので(謎)、注文方法が分かりません。
(とか言って、多分注文しないと思いますけど)
【余談】
ツッチー、もちろん高校時代から知ってましたし(講師の先生だし)、
ちょこちょこ接点はあったんですが、名前を覚えてもらうところまでの
関係ではなかったので、私のことは知らないだろうと、思っておりました。
ら。
師匠に袖でばったり会ったので、話をしていたら、ツッチーがやってきて、
「あれ?ヤ○ハの方ですよね?演奏もするんですか?」
と言われてしまいました。
顔、覚えられてたのかー。
そうなんですよー。実は師匠の教え子なんですよー。
で、ツッチーの先輩が団長やってるあのバンドに所属してるんですよー。
下手っぴながら、演奏「も」するんですよ〜。
それにしても、ちょっとびっくりな出来事でした。
悪いことできねーなー。(してませんけど(^_^;))
ホールに着いたら、さすがに気合入りました。
ハマキョースイのあの人やこの人や、うちの高校の同期などに会い、
いろいろ世間話。
演奏中、師匠(次の演奏団体は師匠の高校)がチラチラ袖から
覗いているのが見えました。
音楽監督の指揮を見ると、一緒に師匠も視界に入るので、集中力が散漫に(汗)。
師匠、いい演奏できてたでしょうかね?前座、務まりましたでしょうかね。
途中、事故も起こりましたが(起こったよね?)、無事に演奏を終えられて一安心。
なぜか記念写真なども数枚撮られました。
あの、ピンクの紙もらい忘れたので(謎)、注文方法が分かりません。
(とか言って、多分注文しないと思いますけど)
【余談】
ツッチー、もちろん高校時代から知ってましたし(講師の先生だし)、
ちょこちょこ接点はあったんですが、名前を覚えてもらうところまでの
関係ではなかったので、私のことは知らないだろうと、思っておりました。
ら。
師匠に袖でばったり会ったので、話をしていたら、ツッチーがやってきて、
「あれ?ヤ○ハの方ですよね?演奏もするんですか?」
と言われてしまいました。
顔、覚えられてたのかー。
そうなんですよー。実は師匠の教え子なんですよー。
で、ツッチーの先輩が団長やってるあのバンドに所属してるんですよー。
下手っぴながら、演奏「も」するんですよ〜。
それにしても、ちょっとびっくりな出来事でした。
悪いことできねーなー。(してませんけど(^_^;))
東海大会inアクト
- 2007/08/26 (Sun)
- 音楽 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
朝からアクトへ。
10時、開会の挨拶で、理事長が「今年は暑い夏」と言いたくて
「なついあつ」と、ベタに言いまつがってました。
(しかも、会場、ちょっとウケてました。)
1日聞きましたが、さすが。レベル高かったです。
そして、会場は満員御礼。
保護者同士の席取り合戦にも負けず、2階席をゲット。
結果、愛工大名電・光ヶ丘女子・白子高校が東海代表に決まりました。
静岡県勢は全滅。
しかも、師匠の高校はまさかの銀賞。
決して全国レベルの演奏ではなかったとは思いますが、銀って・・・・・。
もう、この際、海☆の金賞は仕方なしとしても、☆陵が金なのは
なあぁぁぁ。
でもまあ、結果は結果、ということで。
そう評価されたなら仕方なし、と受け止めるしかないでしょう。
と、大会後にちらっと会った師匠とプチ反省会。
それにしても、長野高校が代表落ちしたのは驚きでした。
私は朝日新聞社賞(いわゆる1位)は長野だろうと思ってたくらい。
閉会式後、長野高校の生徒が泣き崩れ、立ち上がれなくなっていました。
かわいそうでした。
審査員受けしなかったってことなのかなあ。
さて。東海大会が終わると、今年の夏も終わりですね。
森山直太郎の『夏の終わり』が、閉店間際にかかる蛍の光のように
聞こえてくるようです・・・。
なぁ〜つのお〜わ〜りぃ( ´д`)〜♪
お疲れ様でした。
師匠、ようやく夏休みですね。
夏休み3日って・・・。あたいの夏休みじゃないんだから(謎)。
しかも、宿題(授業の準備)やってないんじゃないですか・・・?
落ち着いたら、畜生会やりましょうね・・・。
10時、開会の挨拶で、理事長が「今年は暑い夏」と言いたくて
「なついあつ」と、ベタに言いまつがってました。
(しかも、会場、ちょっとウケてました。)
1日聞きましたが、さすが。レベル高かったです。
そして、会場は満員御礼。
保護者同士の席取り合戦にも負けず、2階席をゲット。
結果、愛工大名電・光ヶ丘女子・白子高校が東海代表に決まりました。
静岡県勢は全滅。
しかも、師匠の高校はまさかの銀賞。
決して全国レベルの演奏ではなかったとは思いますが、銀って・・・・・。
もう、この際、海☆の金賞は仕方なしとしても、☆陵が金なのは
なあぁぁぁ。
でもまあ、結果は結果、ということで。
そう評価されたなら仕方なし、と受け止めるしかないでしょう。
と、大会後にちらっと会った師匠とプチ反省会。
それにしても、長野高校が代表落ちしたのは驚きでした。
私は朝日新聞社賞(いわゆる1位)は長野だろうと思ってたくらい。
閉会式後、長野高校の生徒が泣き崩れ、立ち上がれなくなっていました。
かわいそうでした。
審査員受けしなかったってことなのかなあ。
さて。東海大会が終わると、今年の夏も終わりですね。
森山直太郎の『夏の終わり』が、閉店間際にかかる蛍の光のように
聞こえてくるようです・・・。
なぁ〜つのお〜わ〜りぃ( ´д`)〜♪
お疲れ様でした。
師匠、ようやく夏休みですね。
夏休み3日って・・・。あたいの夏休みじゃないんだから(謎)。
しかも、宿題(授業の準備)やってないんじゃないですか・・・?
落ち着いたら、畜生会やりましょうね・・・。
やれば、できる
- 2007/08/22 (Wed)
- 音楽 |
- CM(3) |
- Edit |
- ▲Top
高校野球は佐賀北高が優勝。
その経歴を聞いて、驚いた。そして心底感動した。
・特待生問題とは無縁の公立進学校。
・監督は、国語科の教諭(4年目)。
・年間の部予算も多いとはいえない。
・練習場にはいつも苦労してる。
(サッカー部の邪魔になるので、グランドの隅でこそこそ
練習していたらしい)
・進学校なので、生徒は練習の合間に模試や補習も受ける。
私立の高校は高名な講師をばんばん呼んで、遠征をし、合宿をし、
もちろん特待生を入れる。
当然のように取り巻きも多く、スポンサーだってつく場合がある。
そりゃあ、強いでしょうよ。
そんな高校を打ち負かし、頂点に立った公立・佐賀北高校。
本当におめでとう。
明日凱旋して、翌々日には模試があるらしい。
突然現実を見なくちゃいけないのは辛いけど、でも、頑張れ!
さて。
野球ばかりが青春じゃない。
今週末26日、全日本吹奏楽コンクール東海大会、開催。
静岡県代表4校のうち、公立校は1校。
・特待生問題とは無縁の公立進学校。
・指揮は、社会科の教諭(特進クラスの担任)。
・年間の部予算、多くない。
・練習場にはいつも苦労してる。
(補習の邪魔になるといわれ、学校で練習できないので、練習場を
転々としているらしい)
・進学校なので、生徒は練習の合間に模試や補習も受ける。
・進学校なので、既に3年生は引退しており、メンバーは 1・2年生のみ。
そんな高校を指導してる、うちのお師匠さん。
師匠!!公立高校だってやれば出来るんだよ!
9回裏ツーアウトから、試合は動くんだよ!
・・・それにしても、高吹連と朝日新聞社が主催するんだから、
「熱演!普門館!」
って番組があってもいいと思う。深夜枠でいいから。
その経歴を聞いて、驚いた。そして心底感動した。
・特待生問題とは無縁の公立進学校。
・監督は、国語科の教諭(4年目)。
・年間の部予算も多いとはいえない。
・練習場にはいつも苦労してる。
(サッカー部の邪魔になるので、グランドの隅でこそこそ
練習していたらしい)
・進学校なので、生徒は練習の合間に模試や補習も受ける。
私立の高校は高名な講師をばんばん呼んで、遠征をし、合宿をし、
もちろん特待生を入れる。
当然のように取り巻きも多く、スポンサーだってつく場合がある。
そりゃあ、強いでしょうよ。
そんな高校を打ち負かし、頂点に立った公立・佐賀北高校。
本当におめでとう。
明日凱旋して、翌々日には模試があるらしい。
突然現実を見なくちゃいけないのは辛いけど、でも、頑張れ!
さて。
野球ばかりが青春じゃない。
今週末26日、全日本吹奏楽コンクール東海大会、開催。
静岡県代表4校のうち、公立校は1校。
・特待生問題とは無縁の公立進学校。
・指揮は、社会科の教諭(特進クラスの担任)。
・年間の部予算、多くない。
・練習場にはいつも苦労してる。
(補習の邪魔になるといわれ、学校で練習できないので、練習場を
転々としているらしい)
・進学校なので、生徒は練習の合間に模試や補習も受ける。
・進学校なので、既に3年生は引退しており、メンバーは 1・2年生のみ。
そんな高校を指導してる、うちのお師匠さん。
師匠!!公立高校だってやれば出来るんだよ!
9回裏ツーアウトから、試合は動くんだよ!
・・・それにしても、高吹連と朝日新聞社が主催するんだから、
「熱演!普門館!」
って番組があってもいいと思う。深夜枠でいいから。
西部大会
- 2007/08/05 (Sun)
- 音楽 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
昨日から、高校の吹奏楽コンクールです。
今帰りです。
師匠の高校は余裕の通過。
もう、格段です。別格です。当然です。
そして、我が母校とウメちゃん、トビーママの出身校は、
まあ、団子状態でしょう。
かおりんところは、高文祭絡みでシード。
また後で追記します。
【追記】
前日のオープン参加の部も聞いてましたけど、贔屓目なしで、純粋に
音楽だけを聞いたとき、師匠の高校のほうが格段にサウンドがいいと
思うんですけど、どうなんでしょうねぇ。
意外に、団長(娘がB編成に出てる)が、海☆贔屓なんだよな。
ツッチー(後輩)だからか?
ウィンドアンサンブル目指してる人だったら、師匠の高校のサウンドの
ほうがいいと思うはずなんだけど。
私はああいう暴力的な音は好きじゃないんだけど、今は、ああいう音楽が
評価されるんですかね。
ちなみに、県大会は、8/11・12に、富士・ロゼシアターで開催されます。
富士ロゼ、鬼門ですね。
私はその日、かおりんとそのダンナと遊びに行っちゃいますので聴きに行けません。
師匠、26日、アクトで待ってますからね。
(と、プレッシャーをかける。でも、審査員が順当な評価をしてくれれば
県は問題なく通過するはず。出演順の妙とかもあるから、そういうのが
加味されるとよくわかりませんけど。)
***
うちの団員の皆様へ
どうも市民フェス、師匠の高校も出るみたいですぜ。
師匠の高校のあとに演奏するのだけは、避けたいですね。マジで。
私、師匠の高校の方に出ようかしら(笑)。
今帰りです。
師匠の高校は余裕の通過。
もう、格段です。別格です。当然です。
そして、我が母校とウメちゃん、トビーママの出身校は、
まあ、団子状態でしょう。
かおりんところは、高文祭絡みでシード。
また後で追記します。
【追記】
前日のオープン参加の部も聞いてましたけど、贔屓目なしで、純粋に
音楽だけを聞いたとき、師匠の高校のほうが格段にサウンドがいいと
思うんですけど、どうなんでしょうねぇ。
意外に、団長(娘がB編成に出てる)が、海☆贔屓なんだよな。
ツッチー(後輩)だからか?
ウィンドアンサンブル目指してる人だったら、師匠の高校のサウンドの
ほうがいいと思うはずなんだけど。
私はああいう暴力的な音は好きじゃないんだけど、今は、ああいう音楽が
評価されるんですかね。
ちなみに、県大会は、8/11・12に、富士・ロゼシアターで開催されます。
富士ロゼ、鬼門ですね。
私はその日、かおりんとそのダンナと遊びに行っちゃいますので聴きに行けません。
師匠、26日、アクトで待ってますからね。
(と、プレッシャーをかける。でも、審査員が順当な評価をしてくれれば
県は問題なく通過するはず。出演順の妙とかもあるから、そういうのが
加味されるとよくわかりませんけど。)
***
うちの団員の皆様へ
どうも市民フェス、師匠の高校も出るみたいですぜ。
師匠の高校のあとに演奏するのだけは、避けたいですね。マジで。
私、師匠の高校の方に出ようかしら(笑)。
M8
- 2007/07/21 (Sat)
- 音楽 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
※今日の話も、人を選ぶなあ。分からない方はスルーしてください。。。
ミュージックエイト、って言ったら、吹奏楽経験者は誰でも一度は
お世話になる楽譜出版社。
みんな略してM8(エムハチ)って呼んでるんだけど。
で、M8っていったらさ、

↑このマークでおなじみなんだけど、今日初めて

↑このマークを発見。
恐らく、八分音符をモチーフにしたんだろね。M8だから。
この犬、名前「ハチ」とか言うんじゃないだろうな。
ちなみに、このマークがついてたのは、プリキュアの楽譜。
珍しくパソコン浄書してある楽譜。
でも、とんでもなく見にくい楽譜。師匠が怒りそう(笑)。
しかも、編曲者が、小島里美でも山下国俊でもない。
いよいよ世代交代か・・・。
音楽監督が、練習後に、
「プリキュア、(曲が)好きだなあ。やりたいなあ。」
って言ってたので、
「音楽監督、プリキュア好きなんだって〜。」
と、いわゆる秋葉原的な匂いのする発言に差し替えておきました。
ちなみに、プリキュアのイントロが、恋のフーガ(ザ・ピーナッツ)に聞こえて仕方ない。
イントロ終わって、「追いかけ〜て♪」って歌っても全く違和感なし。
でも、そんな指摘をしたら、また年齢詐称疑惑が持ち上がるので、黙ってたけど。
でもでも、似てるんだよー。
ミュージックエイト、って言ったら、吹奏楽経験者は誰でも一度は
お世話になる楽譜出版社。
みんな略してM8(エムハチ)って呼んでるんだけど。
で、M8っていったらさ、
↑このマークでおなじみなんだけど、今日初めて
↑このマークを発見。
恐らく、八分音符をモチーフにしたんだろね。M8だから。
この犬、名前「ハチ」とか言うんじゃないだろうな。
ちなみに、このマークがついてたのは、プリキュアの楽譜。
珍しくパソコン浄書してある楽譜。
でも、とんでもなく見にくい楽譜。師匠が怒りそう(笑)。
しかも、編曲者が、小島里美でも山下国俊でもない。
いよいよ世代交代か・・・。
音楽監督が、練習後に、
「プリキュア、(曲が)好きだなあ。やりたいなあ。」
って言ってたので、
「音楽監督、プリキュア好きなんだって〜。」
と、いわゆる秋葉原的な匂いのする発言に差し替えておきました。
ちなみに、プリキュアのイントロが、恋のフーガ(ザ・ピーナッツ)に聞こえて仕方ない。
イントロ終わって、「追いかけ〜て♪」って歌っても全く違和感なし。
でも、そんな指摘をしたら、また年齢詐称疑惑が持ち上がるので、黙ってたけど。
でもでも、似てるんだよー。
カレンダー
カテゴリー
プロフィール
HN:
くさかべ めい
性別:
女性