ごきげんな日々。
〜と、そうでもない日々の記録。
さよならAT-1
- 2011/02/13 (Sun)
- 音楽 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
買ったのは、高校1年の時(だったかな?)。
お年玉をはたいて買ったコルグのチューナー「AT-1」(今は廃盤)。

購入当時7000円はくだらなかったと思います。
高校生には高い買い物でした。
INPUTにジャックを差し込めば、入力をメーター表示します。
差し込まなければ、内蔵マイクで拾った音声を、メーター表示します。
周りで、ティンパニとか金管がドンドンバリバリ音を出していると、
こちとら弦楽器、内蔵マイクは何の役にも立ちません。
そんなときは、振動を拾うピックアップだとかで駒や渦巻きをつまんで
チューナーに楽器の音を送り込みます。
ライトもついていたので、舞台袖、隅っこの暗がりでもこっそり
チューニングが出来ました。大変便利でした。
438-445Hzまで1Hz刻みで対応。442Hzにしかしなかったけど。
SOUND OUT(音声出力)の機能も付いてました。
ミニジャック、チューナーの発振音を出力できます。
使ったこと無いけど。
BYPASS機能、これも一度も使ったこと無い機能です。
たぶんINPUTの信号をそのまま出力するんでしょうね・・・。
角型乾電池(9V)を使うことと、持ち運びの時、かばんの中で知らぬ間に
スイッチが入ってしまっていて、気付いたら電池が無くなっている事が
あった(だから移動時はいつも電池を外していた(←面倒))というのが
難点と言えば難点だったけれど、それ以外は、とても使いやすく、
お気に入りのチューナーでした。
購入してから今日の日まで、大事に大事に(とは言えないかも。何度も
落としました・・・orz)使ってきました。
そんな、15年以上も使ってきた、いい加減骨董品扱いのアナログ・メーター。
いよいよ動かなくなりました。
「おじいさんの古時計」じゃないですが、
“うれしいことも 悲しいことも、私の音程が悪いことも(笑)みな知ってる”
チューナーです。
今はもう動かないそのチューナーに別れを告げ、新しいチューナーを
検討したいと思います。
それにしても、今、アナログメーターのチューナーって、全然無いんだよねー。
もう、そういう時代なのねー。
お年玉をはたいて買ったコルグのチューナー「AT-1」(今は廃盤)。
購入当時7000円はくだらなかったと思います。
高校生には高い買い物でした。
INPUTにジャックを差し込めば、入力をメーター表示します。
差し込まなければ、内蔵マイクで拾った音声を、メーター表示します。
周りで、ティンパニとか金管がドンドンバリバリ音を出していると、
こちとら弦楽器、内蔵マイクは何の役にも立ちません。
そんなときは、振動を拾うピックアップだとかで駒や渦巻きをつまんで
チューナーに楽器の音を送り込みます。
ライトもついていたので、舞台袖、隅っこの暗がりでもこっそり
チューニングが出来ました。大変便利でした。
438-445Hzまで1Hz刻みで対応。442Hzにしかしなかったけど。
SOUND OUT(音声出力)の機能も付いてました。
ミニジャック、チューナーの発振音を出力できます。
使ったこと無いけど。
BYPASS機能、これも一度も使ったこと無い機能です。
たぶんINPUTの信号をそのまま出力するんでしょうね・・・。
角型乾電池(9V)を使うことと、持ち運びの時、かばんの中で知らぬ間に
スイッチが入ってしまっていて、気付いたら電池が無くなっている事が
あった(だから移動時はいつも電池を外していた(←面倒))というのが
難点と言えば難点だったけれど、それ以外は、とても使いやすく、
お気に入りのチューナーでした。
購入してから今日の日まで、大事に大事に(とは言えないかも。何度も
落としました・・・orz)使ってきました。
そんな、15年以上も使ってきた、いい加減骨董品扱いのアナログ・メーター。
いよいよ動かなくなりました。
「おじいさんの古時計」じゃないですが、
“うれしいことも 悲しいことも、私の音程が悪いことも(笑)みな知ってる”
チューナーです。
今はもう動かないそのチューナーに別れを告げ、新しいチューナーを
検討したいと思います。
それにしても、今、アナログメーターのチューナーって、全然無いんだよねー。
もう、そういう時代なのねー。
どれみふぁワンダーランド♪
- 2011/02/11 (Fri)
- 音楽 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
Sleepers Awake!
- 2011/02/05 (Sat)
- 音楽 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
■2009年 12月 14日 月曜日 8:23 PM
おまっつぁんへ
くさかべです。こんばんは。
お元気でお過ごしですか?
調子はだいぶよくなりましたでしょうか。
無理は禁物ですが、早くトロンボーン吹きに戻ってきてくださいね。
お待ちしてます。
さて。
本来なら、ちゃんと会った上でお話しないといけないお話のところ、
メールでの依頼で大変申し訳ないのですが、来年の29回演奏会の
実行委員を、出来ればおまっつぁんと奥様にお願いしたく・・・・
■2009年 12月 17日 木曜日 9:52 PM
めい様
ご無沙汰してます・・・・・
ご依頼いただいた委員の件ですが、申し訳ないですが今回、
実務に関しては出来ない可能性が高く、お引き受けできません。
現状、会社へは出社しているものの、まだ定期的な通院治療が継続しており、
体調も日によって良かったり悪かったりという状況で、当分休団を継続する
予定で・・・・
もちろん、今までのデータやノウハウ(そんなにないですが、、)については
出来る限り提供させていただきますし、出来る範囲でご協力はさせていただきます・・・
■2009年 12月 22日 火曜日 4:09 PM
お返事の件、了解です。
体調を元に戻すのが最優先。
あれこれ、お知恵を拝借することもあるかもしれませんが、
なるべく迷惑をかけないように進めてまいりますので、どうぞ
この件、お気になさらずに。
がんばります・・・・・
思えば、これが最後のやりとりになってしまいました。
私の所属する市民バンドの、初代音楽監督が、先日、無限軌道の乗客と
なりました。
まだ50歳にもなっていないのに・・・。
この間まで元気に会社に行ってるって聞いていたのに・・・。
私の入団した第17回定期演奏会から、20回までは指揮者として。
21回からはトロンボーン奏者として27回演奏会までご一緒しました。
うちのバンドの音作りの基礎を築いた、団になくてはならないコアメンバー。
2009年の春、28回の演奏会前に体調を崩され、その年の演奏会は大変なことに。
(28回、思い返せば何かと大変な年でした・・・)
今年創団31周年。第30回記念定期演奏会を迎える、団の大事な大事な節目の年に
いなくなってしまうなんて。
それはないでしょうよ。
たとえ舞台には乗れなくても、客席で見ててもらおうと思っていたのに・・・。
練習前、団長からの話の後、メンバー全員で黙祷。
その後、献奏のリハを行いました。
練習後、師匠とお通夜に。
奥様(も、うちの団員。クラリネット奏者)は気丈にされていました。
「もう、いい写真がなくって。一緒に旅行に行っても、私の写真ばっかり
撮るもんだから(笑)」
そうやって選ばれた遺影は、第20回の演奏会でアルメニアンダンス全曲を
指揮している時の写真。
そうそう、この顔。この表情。
そして、受付に設置されたフォトフレームのスライドショーには、
演奏会の写真と、打ち上げではっちゃけまくっている団員のみっともない(笑)姿が。
そんな写真の隅の方でビール持ってしずかに微笑んでるおまっつぁん。
一歩引いて、物事を見る人でした。
今思えば、生意気なこともいろいろ言いました・・・。
ワガママいっぱいの小娘に、本当によくお付き合いいただきました。
団長はじめ、団創立当時から苦楽を共にしてきたメンバーの悲しみは
さらに深いものでしょう。
J.S.Bach「目覚めよと呼ぶ声あり」BVW645
私「・・・これ演奏したら、おまっつぁん、目覚めるかねえ?」
師匠「下手くs・・・って口の中で呟きながら起きるかもしれないねえ??」
安らかに眠って欲しいのか、叩き起こしたいのか、自分でもよく分かりませんが
心を込めて演奏してきます。
おまっつぁんへ
くさかべです。こんばんは。
お元気でお過ごしですか?
調子はだいぶよくなりましたでしょうか。
無理は禁物ですが、早くトロンボーン吹きに戻ってきてくださいね。
お待ちしてます。
さて。
本来なら、ちゃんと会った上でお話しないといけないお話のところ、
メールでの依頼で大変申し訳ないのですが、来年の29回演奏会の
実行委員を、出来ればおまっつぁんと奥様にお願いしたく・・・・
■2009年 12月 17日 木曜日 9:52 PM
めい様
ご無沙汰してます・・・・・
ご依頼いただいた委員の件ですが、申し訳ないですが今回、
実務に関しては出来ない可能性が高く、お引き受けできません。
現状、会社へは出社しているものの、まだ定期的な通院治療が継続しており、
体調も日によって良かったり悪かったりという状況で、当分休団を継続する
予定で・・・・
もちろん、今までのデータやノウハウ(そんなにないですが、、)については
出来る限り提供させていただきますし、出来る範囲でご協力はさせていただきます・・・
■2009年 12月 22日 火曜日 4:09 PM
お返事の件、了解です。
体調を元に戻すのが最優先。
あれこれ、お知恵を拝借することもあるかもしれませんが、
なるべく迷惑をかけないように進めてまいりますので、どうぞ
この件、お気になさらずに。
がんばります・・・・・
思えば、これが最後のやりとりになってしまいました。
私の所属する市民バンドの、初代音楽監督が、先日、無限軌道の乗客と
なりました。
まだ50歳にもなっていないのに・・・。
この間まで元気に会社に行ってるって聞いていたのに・・・。
私の入団した第17回定期演奏会から、20回までは指揮者として。
21回からはトロンボーン奏者として27回演奏会までご一緒しました。
うちのバンドの音作りの基礎を築いた、団になくてはならないコアメンバー。
2009年の春、28回の演奏会前に体調を崩され、その年の演奏会は大変なことに。
(28回、思い返せば何かと大変な年でした・・・)
今年創団31周年。第30回記念定期演奏会を迎える、団の大事な大事な節目の年に
いなくなってしまうなんて。
それはないでしょうよ。
たとえ舞台には乗れなくても、客席で見ててもらおうと思っていたのに・・・。
練習前、団長からの話の後、メンバー全員で黙祷。
その後、献奏のリハを行いました。
練習後、師匠とお通夜に。
奥様(も、うちの団員。クラリネット奏者)は気丈にされていました。
「もう、いい写真がなくって。一緒に旅行に行っても、私の写真ばっかり
撮るもんだから(笑)」
そうやって選ばれた遺影は、第20回の演奏会でアルメニアンダンス全曲を
指揮している時の写真。
そうそう、この顔。この表情。
そして、受付に設置されたフォトフレームのスライドショーには、
演奏会の写真と、打ち上げではっちゃけまくっている団員のみっともない(笑)姿が。
そんな写真の隅の方でビール持ってしずかに微笑んでるおまっつぁん。
一歩引いて、物事を見る人でした。
今思えば、生意気なこともいろいろ言いました・・・。
ワガママいっぱいの小娘に、本当によくお付き合いいただきました。
団長はじめ、団創立当時から苦楽を共にしてきたメンバーの悲しみは
さらに深いものでしょう。
J.S.Bach「目覚めよと呼ぶ声あり」BVW645
私「・・・これ演奏したら、おまっつぁん、目覚めるかねえ?」
師匠「下手くs・・・って口の中で呟きながら起きるかもしれないねえ??」
安らかに眠って欲しいのか、叩き起こしたいのか、自分でもよく分かりませんが
心を込めて演奏してきます。
雪遊び
- 2011/01/18 (Tue)
- よしなしごと |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
火曜日、母も弟も仕事が休みだったので、母の実家に行ってきました。

実家に近づくにつれ、先日降った雪がまだ残っていることに
「わー!雪だ!雪だ!ヾ(≧∇≦)人(≧∇≦)ノ」と大盛り上がりの母と私。
そして「超寒ぃ~('A`)」「運転怖ぇ('A`;)」と、テンション超低い弟。

実家の庭。結構日が当たる所なんですが、まだ雪が残っていました。

鳥が歩いたらしい(笑)。かわいい足あと。

↑墓参りなどもそこそこに「(*゚∀゚)=3雪だるま作るー!」と
大はしゃぎで畑に降りて雪だるま作成に夢中になるうちの母(59)。
子供か。
ああ、私、この人の血を確実にひいてるわ~、と思って
ちょっと恥ずかしかったり(笑)。
血は争えないというか、なんというか。

母娘で作った雪だるま。うさぎにしてみた。
雪だるまって、イラストで見るといつもまんまるだから、
簡単に丸くなるんだとばかり思っていましたが、そうそう簡単に
丸く作れるわけじゃないのね、ということがよく分かりました。
意外と難しかったです。
犬がいたら、もっと面白いことになっていたんだろうなー。
実家に近づくにつれ、先日降った雪がまだ残っていることに
「わー!雪だ!雪だ!ヾ(≧∇≦)人(≧∇≦)ノ」と大盛り上がりの母と私。
そして「超寒ぃ~('A`)」「運転怖ぇ('A`;)」と、テンション超低い弟。
実家の庭。結構日が当たる所なんですが、まだ雪が残っていました。
鳥が歩いたらしい(笑)。かわいい足あと。
↑墓参りなどもそこそこに「(*゚∀゚)=3雪だるま作るー!」と
大はしゃぎで畑に降りて雪だるま作成に夢中になるうちの母(59)。
子供か。
ああ、私、この人の血を確実にひいてるわ~、と思って
ちょっと恥ずかしかったり(笑)。
血は争えないというか、なんというか。
母娘で作った雪だるま。うさぎにしてみた。
雪だるまって、イラストで見るといつもまんまるだから、
簡単に丸くなるんだとばかり思っていましたが、そうそう簡単に
丸く作れるわけじゃないのね、ということがよく分かりました。
意外と難しかったです。
犬がいたら、もっと面白いことになっていたんだろうなー。
雪!
- 2011/01/17 (Mon)
- よしなしごと |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
雪が降らない都道府県ランキング
ごらんになって分かるとおり、静岡県は堂々の第3位。
静岡県と隣接する県は
41位 長野県 33m95cm
31位 山梨県 4m41cm
24位 愛知県 2m34cm
22位 神奈川県 1m85cm
と、結構降っているんですけどねー。
静岡、まさかの5cm。
じゃあ、静岡県は温暖なのか?と訊かれても、こと浜松に限って言えば、
自転車前に進まないほどの暴風が毎日吹き荒れておりますゆえ、寒いのは
寒。
ろくに高いビルが建ってるわけじゃないのに、ビル風並みの風が
びゅーびゅーなんだもん。
雪国の人には怒られそうですが、こちらではよく
「こんなに寒いのなら雪くらい降ればいいのにねー」
って会話をしているほど。
雪雲をせき止める富士山と南アルプス山脈ってすごいのね。と
思うと同時に、せっかくやってきた雪雲も追いやってしまう
遠州のからっ風恐るべし。
ということで、、雪降ってない=あたたかい、は間違いだーと、私は
強く主張したい。
昨日、日中は「風花」程度(そんな程度でも浜松の人には
「わー!雪降ってる!!」と認識される)だったのが、夜になると、
立派な「降雪」に。
風も強かったので、まあ、積もるなんてことにはならないだろう、と
タカをくくっていた21時過ぎ、ふと窓を開けて外を見ると、そこは
一面の銀世界。
風もなく、はらはらと降る雪。
わー!!
積雪1cm?くらい。(市の北部では5cmも積もったらしい。いいなー!)
雪国にお住まいの方には笑われちゃうくらいの量ですが、
はじめて見る雪に、おもわず、雪だ!雪だ!と、レインブーツ履いて
散歩してしまいました。子供か。
雪って、踏むと「ぎゅ」っていうんだね!!
翌朝は、ばっちりいい天気。
さすがに溶けちゃっただろうと思いながら窓を開けたら、まだ真っ白!

わー!
思わず朝っぱらから、ベランダに積もった雪で雪だるま作りました。
楽しかった!!雪満喫!!
で、雪の降らない静岡県で、雪が積もるとどうなるか。
答え;交通網全滅 orz
今日、会社に行ったら、人数が普段の半分ほどしかいませんでした。
私は無謀にも自転車で(!)、しかもわざわざ雪の上を
「わーい」
って言いながら通勤して、ちゃんと時間通りに出社しましたが、
同僚は、
バスが止まった(バス運休になったらしい)
電車が止まった(東海道線は大丈夫だったらしいけど、赤電は徐行運転で
大幅に遅延してたらしい)
道路大渋滞で、車が動かない
目の前で玉突き事故
すべって転んだ
等々・・・
車通勤の人は自宅を出てからずっと10km/hの徐行運転で、
いつもは30分かかる道のりを、2時間かけて通勤されたとか。
スタッドレスタイヤなんて洒落たもの(笑)は、自分も、周りも、誰一人
履いていない状態での運転・・・。
バトルロワイヤル並みの恐ろしさだったとか。
まさに、やるか、やられるかの世界。(事故的な意味で)
いやはや、お疲れさまでしたー。
事故起こさなくて、よかったです~。
雪はすっかりどこかへ行ってしまいましたが、寒さは一段と強い。
風邪ひかないようにきをつけないと。
ごらんになって分かるとおり、静岡県は堂々の第3位。
静岡県と隣接する県は
41位 長野県 33m95cm
31位 山梨県 4m41cm
24位 愛知県 2m34cm
22位 神奈川県 1m85cm
と、結構降っているんですけどねー。
静岡、まさかの5cm。
じゃあ、静岡県は温暖なのか?と訊かれても、こと浜松に限って言えば、
自転車前に進まないほどの暴風が毎日吹き荒れておりますゆえ、寒いのは
寒。
ろくに高いビルが建ってるわけじゃないのに、ビル風並みの風が
びゅーびゅーなんだもん。
雪国の人には怒られそうですが、こちらではよく
「こんなに寒いのなら雪くらい降ればいいのにねー」
って会話をしているほど。
雪雲をせき止める富士山と南アルプス山脈ってすごいのね。と
思うと同時に、せっかくやってきた雪雲も追いやってしまう
遠州のからっ風恐るべし。
ということで、、雪降ってない=あたたかい、は間違いだーと、私は
強く主張したい。
昨日、日中は「風花」程度(そんな程度でも浜松の人には
「わー!雪降ってる!!」と認識される)だったのが、夜になると、
立派な「降雪」に。
風も強かったので、まあ、積もるなんてことにはならないだろう、と
タカをくくっていた21時過ぎ、ふと窓を開けて外を見ると、そこは
一面の銀世界。
風もなく、はらはらと降る雪。
わー!!
積雪1cm?くらい。(市の北部では5cmも積もったらしい。いいなー!)
雪国にお住まいの方には笑われちゃうくらいの量ですが、
はじめて見る雪に、おもわず、雪だ!雪だ!と、レインブーツ履いて
散歩してしまいました。子供か。
雪って、踏むと「ぎゅ」っていうんだね!!
翌朝は、ばっちりいい天気。
さすがに溶けちゃっただろうと思いながら窓を開けたら、まだ真っ白!
わー!
思わず朝っぱらから、ベランダに積もった雪で雪だるま作りました。
楽しかった!!雪満喫!!
で、雪の降らない静岡県で、雪が積もるとどうなるか。
答え;交通網全滅 orz
今日、会社に行ったら、人数が普段の半分ほどしかいませんでした。
私は無謀にも自転車で(!)、しかもわざわざ雪の上を
「わーい」
って言いながら通勤して、ちゃんと時間通りに出社しましたが、
同僚は、
バスが止まった(バス運休になったらしい)
電車が止まった(東海道線は大丈夫だったらしいけど、赤電は徐行運転で
大幅に遅延してたらしい)
道路大渋滞で、車が動かない
目の前で玉突き事故
すべって転んだ
等々・・・
車通勤の人は自宅を出てからずっと10km/hの徐行運転で、
いつもは30分かかる道のりを、2時間かけて通勤されたとか。
スタッドレスタイヤなんて洒落たもの(笑)は、自分も、周りも、誰一人
履いていない状態での運転・・・。
バトルロワイヤル並みの恐ろしさだったとか。
まさに、やるか、やられるかの世界。(事故的な意味で)
いやはや、お疲れさまでしたー。
事故起こさなくて、よかったです~。
雪はすっかりどこかへ行ってしまいましたが、寒さは一段と強い。
風邪ひかないようにきをつけないと。
お誕生日サプライズ
- 2010/10/25 (Mon)
- うまい話 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
飲み会にて。

ふらふらさんとともに、1週間早いお誕生日をお祝いしてもらいました。
人にサプライズ仕掛けることはよくやるんですが、人に仕掛けられたのは
生まれてはじめて。
びっくりしました。
コンサート終わって、放心状態でぼんやりしていたのもあるんですが、
あんまり驚くと「きょとん」としてしまうものなんですねー。
反応薄くてすみません。
最初、自分のこととは思ってませんでした。
すごくうれしかったです。ありがとう。

るーさんに誕生石(だよね?)をもらってしまいました。とてもきれい。
かおりん、今度これでアクセサリー作ってください(発注)。
他にもいろいろもらいものが。シロクマとか。
それにしても。

「ろうそくの立ち位置、逆じゃない?」
と訊いたところ
「13歳になるんだよね?」
だって。
13歳になるみたいです(笑)。
ちなみにふらふらさんは50%OFFらしい。
お気遣い感謝します。
ふらふらさんとともに、1週間早いお誕生日をお祝いしてもらいました。
人にサプライズ仕掛けることはよくやるんですが、人に仕掛けられたのは
生まれてはじめて。
びっくりしました。
コンサート終わって、放心状態でぼんやりしていたのもあるんですが、
あんまり驚くと「きょとん」としてしまうものなんですねー。
反応薄くてすみません。
最初、自分のこととは思ってませんでした。
すごくうれしかったです。ありがとう。
るーさんに誕生石(だよね?)をもらってしまいました。とてもきれい。
かおりん、今度これでアクセサリー作ってください(発注)。
他にもいろいろもらいものが。シロクマとか。
それにしても。
「ろうそくの立ち位置、逆じゃない?」
と訊いたところ
「13歳になるんだよね?」
だって。
13歳になるみたいです(笑)。
ちなみにふらふらさんは50%OFFらしい。
お気遣い感謝します。
久々プロムナードコンサート
- 2010/10/16 (Sat)
- 音楽 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
久々でした。

↑写真は仕事中の米屋(謎)さんが撮ってくれた写真。ブログにも載ってた。
◆演奏曲目
・宇宙戦艦ヤマト
・ジャパニーズグラフィティX「時代劇絵巻」
※水戸黄門~銭形平次~大江戸捜査網~大岡越前~暴れん坊将軍の
メドレー
・また君に恋してる
・ときめきのルンバ
・Heal the World
・Spanish Fever
・サンダーバード
10/2にやった曲が多いのですが、主な聴衆であるところのお年寄りに
全く媚びていないラスト2曲が肝です。
指揮者が代わり、ようやくこういった選曲も出来るようになったのは
大きな進歩。嬉しい限り。
ジャパグラのときに、2回ストラップが外れ、演奏が止まりそうに
なりましたが(ベースが止まるって致命的)、なんとか片足立ちで堪え、
もたせました。気が気ではありませんでした。
2~3曲目のMCの間に、異変に気がついたシマダさんが駆けつけてくれ、
風対策に持ってきていた養生テープで応急処置をしてくれました。
シマダさん本当にありがとう(涙)。
おかげで、その後もびくびくすることなく演奏できました。
そして、演奏が一瞬ガクッとなったことに気づいたのはコンマスだけで
ありました。さすが。
というか、あのピンチ時に師匠が気づいていなかったことに驚き。
破綻は最小限に抑えられた、と、いい方に解釈します。
夜は夜でそのまま練習。
高校生の部活動のような1日を過ごしました。
体がついていかない。orz
↑写真は仕事中の米屋(謎)さんが撮ってくれた写真。ブログにも載ってた。
◆演奏曲目
・宇宙戦艦ヤマト
・ジャパニーズグラフィティX「時代劇絵巻」
※水戸黄門~銭形平次~大江戸捜査網~大岡越前~暴れん坊将軍の
メドレー
・また君に恋してる
・ときめきのルンバ
・Heal the World
・Spanish Fever
・サンダーバード
10/2にやった曲が多いのですが、主な聴衆であるところのお年寄りに
全く媚びていないラスト2曲が肝です。
指揮者が代わり、ようやくこういった選曲も出来るようになったのは
大きな進歩。嬉しい限り。
ジャパグラのときに、2回ストラップが外れ、演奏が止まりそうに
なりましたが(ベースが止まるって致命的)、なんとか片足立ちで堪え、
もたせました。気が気ではありませんでした。
2~3曲目のMCの間に、異変に気がついたシマダさんが駆けつけてくれ、
風対策に持ってきていた養生テープで応急処置をしてくれました。
シマダさん本当にありがとう(涙)。
おかげで、その後もびくびくすることなく演奏できました。
そして、演奏が一瞬ガクッとなったことに気づいたのはコンマスだけで
ありました。さすが。
というか、あのピンチ時に師匠が気づいていなかったことに驚き。
破綻は最小限に抑えられた、と、いい方に解釈します。
夜は夜でそのまま練習。
高校生の部活動のような1日を過ごしました。
体がついていかない。orz
最後の晩餐
- 2010/10/10 (Sun)
- うまい話 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
小長谷宗一大先生、おるが先生などなどと飲み会でした。
すごい!
あの小長谷宗一だよ!
・・・とか思ってましたが、ただの気さくなおっさん(失敬)でした。
食通であらせられる小長谷先生、もし、明日が地球最後の日だったら最後に
何が食べたいか、なんて話題で盛り上がりました。
私は、食べ物は何でもいいので、大好きな人に囲まれてご飯が食べられれば
カレーとか、食べ慣れたものでいいです。
と答えました。
どんなにおいしいものを食べられたとしたって、一人じゃ淋しいもの。
どんなにおいしいものを食べられたとしたって、気を使う人と一緒じゃ味も
分からないもの。
おるが先生も同じくカレー。
小長谷先生はうなぎなんだそうです。
その後も、食の話で盛り上がり、食べ物で1曲組曲を書くと豪語して
おられました。
その日を楽しみにしております。
我々のベースキャンプであるトロンバも気に入っていただけた様子。
良かったです。
すごい!
あの小長谷宗一だよ!
・・・とか思ってましたが、ただの気さくなおっさん(失敬)でした。
食通であらせられる小長谷先生、もし、明日が地球最後の日だったら最後に
何が食べたいか、なんて話題で盛り上がりました。
私は、食べ物は何でもいいので、大好きな人に囲まれてご飯が食べられれば
カレーとか、食べ慣れたものでいいです。
と答えました。
どんなにおいしいものを食べられたとしたって、一人じゃ淋しいもの。
どんなにおいしいものを食べられたとしたって、気を使う人と一緒じゃ味も
分からないもの。
おるが先生も同じくカレー。
小長谷先生はうなぎなんだそうです。
その後も、食の話で盛り上がり、食べ物で1曲組曲を書くと豪語して
おられました。
その日を楽しみにしております。
我々のベースキャンプであるトロンバも気に入っていただけた様子。
良かったです。
大人の部活動
- 2010/10/07 (Thu)
- 音楽 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
会社の同僚に誘われて、秋田慎治トリオのライブを見に行って来ました。
ジャズイベントに縁のあるワタクシですが、あまりお客様という立場で
会場にいるということはあまりなく、しかも普段からジャズを聴き込んでる
という訳でもないので、ジャズのことを訊かれてもよくわかんないんですけど、
誘われて行くジャズのライブというのはだいたいはずれがないと思います。
身の回りが音楽に精通している人ばかりなんで、その人がおすすめだ、と言えば、
まず間違うわけがないんですよね。
そして実は(実はというほどのこともないですが)、うちの職場、
有志によるオトナ部というのがあるのです。
いい音楽があるところ、オトナ部あり。
いい食材があるところ、オトナ部あり。
いい大人だから、いいもの食っていいもの聴きましょう、という
オトナの部活です。
あー、なんかオトナの部活っていうとまるで下ネタっぽいですね。
シモじゃないんですよ。いい意味での大人ですよ。
秋田慎治さんは超かっこよかったです。
イケメンな上にピアノが弾けるって犯罪だと思います。
あと、ベースからチェロの音がしたことに驚愕。
コントラバスなのにあんな音出せるだなんて、変態ですよね。
あまりにチェロなんで、自分の中の遠近感がおかしくなったかと思いました。
いい楽器なんだろうなあ・・・。
楽しい時間でした。
たまにはいいですね。こういうのも。
ジャズイベントに縁のあるワタクシですが、あまりお客様という立場で
会場にいるということはあまりなく、しかも普段からジャズを聴き込んでる
という訳でもないので、ジャズのことを訊かれてもよくわかんないんですけど、
誘われて行くジャズのライブというのはだいたいはずれがないと思います。
身の回りが音楽に精通している人ばかりなんで、その人がおすすめだ、と言えば、
まず間違うわけがないんですよね。
そして実は(実はというほどのこともないですが)、うちの職場、
有志によるオトナ部というのがあるのです。
いい音楽があるところ、オトナ部あり。
いい食材があるところ、オトナ部あり。
いい大人だから、いいもの食っていいもの聴きましょう、という
オトナの部活です。
あー、なんかオトナの部活っていうとまるで下ネタっぽいですね。
シモじゃないんですよ。いい意味での大人ですよ。
秋田慎治さんは超かっこよかったです。
イケメンな上にピアノが弾けるって犯罪だと思います。
あと、ベースからチェロの音がしたことに驚愕。
コントラバスなのにあんな音出せるだなんて、変態ですよね。
あまりにチェロなんで、自分の中の遠近感がおかしくなったかと思いました。
いい楽器なんだろうなあ・・・。
楽しい時間でした。
たまにはいいですね。こういうのも。
カレンダー
カテゴリー
プロフィール
HN:
くさかべ めい
性別:
女性