忍者ブログ

ごきげんな日々。

〜と、そうでもない日々の記録。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


会社の窓から見えた虹。
妙に一直線でした。

ちょうど、出張したときに撮ってきた写真(資料)の整頓を
していたときに発見したので、急いでデジカメで撮影。


なかなか綺麗に撮れました。
皆さんにおすそ分け。

拍手[0回]

PR

家族サービス

午前中買い物。食材追加。

その後、実家に寄って、犬と遊ぶ。
しばらくかまってあげられません。
犬も淋しいだろうが、私も淋しい。

拍手[0回]

犬の話

実家に帰って、犬のお世話。
しばらく犬の写真撮ってないなー。

(日記に書いてませんでしたが、5/1に無事6歳になりました。
あまり話題にしていませんが、きちんとお世話してます。
過ごしやすい季節だから、お散歩も助かります。
ずーっとこんな気候ならいいのに。)

もういい大人なんだから、そろそろ落ち着いてほしいなあという
親心とは裏腹に、いまだにおもちゃを自分で咥えて持ってきては
「これで遊んで♪」
と、うきうきしっぽを振る姿はなんともかわいらしい。

たまらん。

拍手[0回]

うちの上司

「ちくしょう、なんであそこに(情報が)リークしたんだ」
などと、すぐ熱くなるうちの上司。
ドラマの中にいるのかと錯覚する。

「今朝の新聞の記事ですが、この記事って例の件では・・・」
とか、積極的に挑発するのは私だが。

メガネをかけたクールな脇役として、主役が引き立つように
演技にもドライさを心がけている。

拍手[0回]

演奏会

師匠の高校の演奏会。

ちょっと前までは、
「チラシ入れはOBがやるでしょ。別に(手伝い)来なくてもいいよ」
的な扱いだったのに、またしても直前になって呼び出され、使われておる
弟子でございます。

ホールに到着するなり倉庫の鍵渡されて、
「じゃ、下から机出してきて、セッティングして、人集まったら指示だしといて。」
って・・・。(´Д`;)

確かに、演奏会当日の吹奏楽部顧問のスケジュールは分刻み。
リハーサルの間は、とても外回りまで見てる余裕はない。
そんな師匠の手となり足となり、はいいんだけど、ワタシ、基本的に部外者ですからね?
よく間違われますが、この高校のOBじゃないですからね?
下手したら「副顧問の先生」みたいに言われますが、一般企業のお勤めですからね?

それでも、頼まれたもんは仕方がない。
どこの誰が来るかもわからない状況で、チラシ入れを仕切り、副顧問の先生には
不審がられ(師匠、こうなることが分かってるんだから、先に話を通しておいて
くださいyo!)、本物のOBの子には「こんな先輩いたっけ?」と訝しがられ、
チラシ入れにやってきたきんちゃんには「何でめいがここ仕切ってるのさ〜」と
突っ込みを入れられ、それなりに楽しく(謎)過ごさせていただきました。
机を運んでくださった皆さん、ありがとう。
なんだかんだいって、現場で働くのは、大好きなんだなぁ、私。ウフフ。

さて。
チラシいれも終わったし、師匠に無事終了の報告をしたら、一旦会場を出て
軽くお昼食べて、お客さんとして出直そ〜う、とステージ袖に行くと、子分C*登場。

*子分C・・・うちの市民バンドのトランペット吹きで、この高校のOG。
     酒を飲ませたら大変なことで有名(笑)。


なんでも、今日の司会をするという。
大変だねー。がんばってねー。って話をしてたら師匠登場。

『あ、いいところに。子分Cの本読み手伝ってやって。じゃ!』

そして風のように去っていく師匠・・・・・・。
チラシ入れ終わった報告すらさせてもらえないうちに、
第二のミッションスタート。嗚呼。

かくして、昼休憩を取れないまま、演奏会の司会本読み手伝い。
読めない漢字にルビ振って、文がつながってないところをつながるように
勝手に修正し・・・って師匠!台本くらいきちんと書いておいてよー!
もー!ヽ(`Д´)ノ

その後、子分Cの変なイントネーションを直し、文節を区切る位置を
確認し、開場15分前、ステージでマイクチェック。
下手袖から出てきて司会原稿を読むまでの立ち居振る舞いがあまりに
ぎこちなさ過ぎるので、実演をしながら指導。
子分Cよ、落ち着いて行動しなさい。

そして、いよいよ開演10分前。
影アナとして場内アナウンスを入れる。
ステマネからキューが出る。

「お客様に、ご案内いたします。」

うんうん。その調子。ゆっくりね。

「場内は」

うんうん。

喫煙となっております」


違うだろー!ΣΣ(゚д゚lll)


場内は【禁煙】だから、おタバコは所定の【喫煙】所にて、でしょ!

のっけからやってくれるなー、子分C。
舞い上がって、テンパってる子分Cをなだめていたら、開演5分前。
こりゃいかんと、半泣きの子分Cを残し、客席に小走りで移動。そして開演。

演奏会自体は、非常によい出来でした。
(若干、スリリングな曲もありましたが・・・(笑))
(司会は終始ドキドキハラハラさせられっぱなしでしたが・・・(笑))

中でも、師匠作曲のファンファーレ『明日の料理』(←勝手に命名)は、
非常に良かったです。
でも、あの曲がモチーフになってるって、みんな分かったかなあ?
若いっていいなあ。もう、おばちゃんはあんなはっちゃけた演奏は
出来ないなあって思いながらしみじみ見てました。

師匠は、いよいよタキシードが良く似合うお年頃になってきましたね。
師匠の師匠(←しかも自称)カラヤンもびっくりデスヨ(ヨイショ)。


<カラヤン>
・・・ちょっとヨイショしすぎた。orz

演奏会後は、師匠と子分Cに挨拶して、さくっと帰宅。
お疲れ様でした。

私も、演奏会がんばらないとなー。

拍手[0回]

昨日の晩から


うちのムスメが泊まりに来ています。

ごきげんで骨ガムをカミカミしています。
膝の上に乗られると、写真は撮れないし、重いし。
困っちゃうねー。

拍手[0回]

IKEAに行ってきました


<参考>
http://www.ikea.com/ms/ja_JP/local_home/kohoku.html

IKEAは、スウェーデン発の大手家具&雑貨店。
流通システム等の改善で実現した低コストが話題のお店、だそうです。

土日祝は、とても見て回れないほど混雑し、客も店員も殺気立って
殺伐としていると聞いたので(笑)、平日に18きっぷの残りの1回を
使って行ってきました。

構造としては、2階建て(ローカルなネタですみませんが市野イオン
くらいの広さ。)でとにかく広い。

まずは2Fから見て回るように誘導されます。2Fは大規模なショールーム。
順路が矢印で示されて、いたるところに館内表示があるので、
とりあえず迷子にはならない感じ。
ここでは、基本的に商品を見るだけ。
気に入った商品があったら、これもいたるところにある鉛筆とメモ帳で
商品番号をメモしておきます。

で、1Fの倉庫に降りていって、2Fでメモっておいた番号を頼りに、
自分で商品をピックアップして会計レジに持って行くシステム。
これ、大型の組み立て家具を何とか持って帰ろうと思ったら、
これは男手が何人も必要だわー。という感じ。

それにしても家具が安い!
1部屋分の家具をそろえても10万~20万程度。
(リビング1部屋分を作って、『これだけの家具を揃えて7万8千円』
なんてご案内がある。とてもそんな安い家具には見えないけど!)
一斉に模様替えをしたい人とか、家建てた後に置く家具とかを
考えないといけない人は、とりあえず行っておいて損はないと
思います。
でも、ものすごい誘惑があるので、そこは覚悟。
私も、
「このテレビ台素敵・・・(しゃれたデザインなのに1500円)」
「こんなカップボード欲しい・・・」
と、よだれたらしながら夢見てきましたが、お金ないし、置く場所も
ないし、持って帰れないしと、いろいろな言い訳を考えて、諦めて
きました。
ホント、引越し前に行かなくてよかった~。
結局、食器拭く用の布巾(4枚で190円!)と、単2~4の乾電池(10本入って
200円以下。)と、スウェーデン製のクッキー買ってきました。
クッキーうまい!
今度はポテトチップス買うぞ(かさがあるので、今回は諦めた)。

また、レストランがとっても素敵でした。
セルフサービスで好きなものを乗せていって会計をするシステム。
ついつい頼みすぎてしまいそう。
このレストランだけでも、もう一回行きたい感じです。
会計済ませた後のホットドッグ(100円)も、超おいしかったし。
だって、ピクルス乗せ放題なんだよ!
もう!最高!(←ピクルス好き)

夏にまた行こうかなー。

拍手[0回]

今日もクミンの話

ローカルな話は今日もゆる~く続いていきます。

ところで区民の皆さん、鹿、じゃなかった、市歌が変わるって、
知ってました?
私は師匠から聞いて、この間初めて知りました。
新しい市歌は

作詩:林望
作曲:伊藤康英

だそうで、7/1の市制記念日にお披露目なんだそうです。
じゃあ、前の市歌は誰が書いていたかというと、

作詩:森鴎外
作曲:本居長世(本居宣長の子孫)

なんですって。今調べたら。
え!森鴎外?!舞姫?!みたいな驚き。なんの縁があったのやら。

で、また、その詞が難解なの。
「おほみやびとのたびごろも/いりみだれけむはぎわらの
 むかしつがらにたずねつる/おみなをおしのべふみよまば」
(ちょっと違うかもしれないけど、こんなニュアンス)、

もう、何の意味なのか、どんな字を充てるのかさえさっぱり分からない、
呪文みたいな歌だったけど、とりあえず小学生の音楽の時間に歌った
(歌わされた?)記憶があります。

市歌にもびっくりだったけれど、市の花と鳥が、
【旧】
市の花:萩(旧市歌に萩の花が出てくる)
市の鳥:ツバメ(燕尾が、音楽のまちにふさわしいから)

【新】
市の花:みかん(名産だから)
市の鳥:ウグイス(綺麗な鳴き声が、音楽のまちにふさわしいから)

と、いつの間にか変わっていたことにもびっくり。

ちなみに、市の木は、相変わらず松(そのまんま、地名から)らしい。

何で市の花・木・鳥を覚えているかというと、小学生のときに、
大好きだった水野先生が(←誰だよ(笑))教えてくれたから。
子供の頃に好きな先生に教えてもらったことって、意外に覚えている
もんなんだよねー。
脱線してしまうけれど、元号が昭和から平成になったとき、当時の
担任の影山先生(←誰だ(笑))が、
「元号の変わり目に立ち会うということはなかなかないことだから、
 このときのことはきちんと覚えておきなさい」
って言ってたことも忘れられないなー。

まあそんなわけで、地元民でも良く分かっていない話は、地元民じゃない
人たちにはまったくもってさっぱり分からない話、でありました。

拍手[0回]

区民

そういえば、4/1から、政令指定都市になったらしいです。
で、住所なんかも「中区」とか「東区」とか、面白味のない区の
名前がつくらしいです。
でも何も変わらない。場所によってはゴミ捨ての曜日が変わったりする
ところもあるらしいんだけどうちは変わらないし。
ゴミ捨ての曜日が変わったら、「あぁ、区民だ」と思うかと言われれば、
おそらく思わないと思うけど。

そんなわけで、私は区民になりました。
「中区民」です。
お手紙や年賀状や、お菓子や果物をどーしても私に送りたい!ということ
でしたら、市の名前の後に「中区」を入れていただくのがよろしいかと
思いますよ(冗談ですよ)。



それにしても、ピクミンみたいですな。ナカクミン。
<参考:ピクミン>

拍手[0回]

横浜へ

せっかく買った18きっぷ。
無駄にするのはもったいないと、日帰り横浜旅行。
やはり買いものが目的。

みなとみらいへ行き、いつも立ち寄るお茶屋さんへ行こうと思ったら
いつの間にか閉店していてショック。
ついでに、犬雑貨店も閉店していて二重にショック。
お昼は、最近とんと口に出来なくなったサブウェイのサンドイッチ。
(地元に1店舗だけあったサブウェイは閉店してしまった・・・(泣))

その後、中華街に行きDASKAで桃烏龍茶を大人買い。
(職場の人にも頼まれていたので。)

このウーロン茶、とてもおいしいのです。
他のお店の桃烏龍茶と比較しても1,2を争うおいしさ。
オススメです。

帰りは結構ぎりぎりになってしまい、慌てて駅で買った崎陽軒の
チャーハン弁当。
ホームライナーの車内で、優雅にいただく。

めんとれ父さん、近くまでお邪魔したのに声もかけずすみません。
今度、時間があるときにおいしいもの、食べさせてください。

拍手[0回]

いよいよ買ってしまいました


ようやく時間がとれそうなので、買ってきました。
いよいよ自分で時刻表見るようになってしまった・・・。
(今までは、人まかせだった)

明日、東京に行ってきます。
目的は、買い出しです。

拍手[0回]

噛まれる


実は土曜日、ちょっとした事故がありました。

いつも行くペットショップで爪切りなんかをしてもらった帰りの話。
ペットショップの机につながれていたボクサー犬(?)が、うちの
美(めい)に対して、ものすごい興味を示していました。
その子は、3ヶ月程の子犬。
これからしつけをしていくくらいの年齢です。
人や犬やいろんな音に慣らそうと、外に出しているといった感じでした。
犬を預けた後にさわった時にはすごく大人しかったので、犬同士を
近づけても大丈夫だろうと少し油断して
『ご挨拶しに近寄ってもいいですか?』
と、ペットショップの店員さんに断りを入れ、犬と一緒に寄って行きました。

うちの犬はどんな人でも犬でもフレンドリー。
尻尾を振りながら「こんにちわー!」と、いつもの調子で近づいていった
ところ、突然ボクサー犬が飛び掛ってきて、ガブッと噛みつかれてしまい
ました。
店員さんが慌てて引き離すと、美(めい)の右目まぶたから出血が。
美(めい)はびっくりしてワンワン吠え続ける。
抱きかかえて、落ち着かせて、傷口の様子を見ようとしていると、
ペットショップに隣接している動物病院へ行きましょう、と店員さんが
手配してくれ、すぐに診察となりました。
たいした出血ではなかったけれど、目を噛まれたので、眼球に傷がついた
かもしれない、何か問題があったらどうしようと心配する私。
抱っこされて、
『あれ?いつもと違う先生だなーー?クッキーもらえるかなー?』
程度にしか考えてなさそうな美(めい)。
大人しく先生に診てもらっていました。

先生が、
「まぶたがちょっと切れただけですから、大丈夫ですよ」
と言ってくれた瞬間、体中の力が抜け、私が倒れそうになりました。
貧血を起こしてへなへなと座り込む私を見た美(めい)が、逆に私の
心配をしているくらい。
念のため、抗生物質をもらい(あ、あくまで犬の薬ですよ?)、ペット
ショップの店員さんにお詫びをされつつ帰宅。

美(めい)は、家に帰ってもしばらくは興奮状態が続いていましたが、
そのうち電池切れ(眠くなると急激にテンションが下がる状態(笑))を
起こして、10分後にはぐっすり。
息が荒かったので心配していたのですが、特に問題も無い様子。
そのうち仰向けになってぐぅぐぅいって寝てしまいました。
人間めいはしばらく貧血状態で真っ青になってました。嫌な汗が全然
ひかない感じ。
よく車運転して帰ってこられたなぁ、と。

母や弟には
「美(めい)よりも、ねーちゃんのほうが心配だよ」
「今度は動物病院で倒れて救急車で運ばれるなんてことにならなくて
 よかったね(昔、小さな病院で倒れて救急車で総合病院に運ばれた
 ことがある)」
と、けちょんけちょんに言われました。orz

とにかく、美(めい)の怪我がたいしたことなくて本当に良かったです。
(本当にたいしたこと無いので、心配ご無用です。ぴんぴんしてます。)

写真は爆睡中の美(めい)。
この顔で、おっさんみたいに「ふごごごご、んごごごご」と、
すごいいびきをかいております。
とりあえず目は閉じた方がいいと思うんだな。。。

拍手[0回]

口笛とウクレレ


某ブログで(謎)ちょっとした話題になっている
口笛とウクレレ。
<参考URL>
http://www.jvcmusic.co.jp/sas/ukulele/index.html

竹中直人カントクとサザンの関口さんのコンビ。
ANNのテーマでおなじみ、「ビター・スイート・サンバ」などが
口笛とウクレレで演奏されてます。

私もこれ、好きです。ヴィレッジヴァンガードで見た記憶が…。
もしや、この店で買ったか?> かおりん

口笛吹きといえば、あの人も忘れてはいけません。
すごくうまいの。


クインテットの楽団員の1人、フラットさん。
(担当楽器:クラリネット)

中の人は誰なんだろう…。
すっごいうまいんだよー。口笛。

拍手[0回]

ノリ

私が職場で淹れたお茶の匂いが、周りのみんなに好評だったので、
おすそ分けした際の会話。

先輩A「(お茶を淹れながら)これ、すっごいいい匂いするね。」

先輩B「すっごいフルーティーでおいしいねー。」

私「でしょー。えへへー。おいしいでしょー。」

先輩A「・・・そういえば、昔、フルーツの匂いのする糊ってあったよねー。」

先輩B「ああ、あったね〜。」

私「えええっっ!ΣΣ(゚д゚lll)
  フルーツの匂いのする海苔なんてあるんですか?
  初めて聞きました。げげげー。」

先輩B「めいさん知らないの?(文房具の)フルーツ糊。」

私「(食べ物の)フルーツ海苔でしょ?見たことないですよー。何じゃそれー。」

先輩A「そうなんだー。まぁ、私たちが子供の頃の話だからねー。
    なんだかんだ言って、やっぱり世代が違うから、知らないかなー。」

先輩B「すんごくいい匂いするんだよねー。めいさん、ホントに知らない?」

私「えー、知らないですよー。それってどんな海苔なんですか?」

先輩B「もう、そのまんまだよ。糊からフルーツの匂いがするのよ。
   イチゴとかメロンとかねー。」

私「えー。海苔からフルーツの匂いでしょー?うーん・・・(´д`)」

先輩A「そうそう。スティック糊とかもあってね〜」

私「うわー、スティック海苔って、ドライフルーツとか埋めて
  あるんですかねー?珍味系?おつまみ?」

先輩A「・・・・・(゚Д゚)ん?」

先輩B「・・・・・(゚Д゚)ん?」

私「Σ(゚∇゚|||)あっ!海苔じゃなくてか!!」

素で海苔だと思ってました。orz
どうりで話が噛み合わないわけだ。

知ってます。匂いのする文具シリーズ。
消しゴムとか、ポケットティッシュとか、一時期流行りましたねー。

拍手[0回]

家族サービス

朝からパート練習。
4人でしたが、それなりにまとまって練習できました。
ちょっと充実感。
問題意識を持ってやっていこうね・・・・・。


家に帰ってから家族サービス。
近所の公園に行きました。

ご機嫌


超ご機嫌


・・・かわいいぜ!!(←バカ親)

3月初旬とは思えぬ陽気の中(体感季節は5月下旬)、かなりの時間
走り回って、2人ともぐったり。
家に帰って、おうちでぐっすり。
体力のない、めい(人間)と美(犬)なのでしたー。←きょうのわんこ風

拍手[0回]

18きっぷ

「青春18きっぷ」特別価格8千円で JR20周年記念
<参考URL>
http://www.asahi.com/life/update/0208/010.html

鉄道マニアってほど詳しく知らないけれど、鈍行でのんびり
電車の旅は大好きです。

そんなわけで、青春18きっぷ、今日から発売です。
土曜日に買いに行きます。
どこに行こうかなー。

関東?関西?北陸?

楽しみ~♪
(お出かけできる日があるかどうかが心配だけど)

拍手[0回]

喘息コラムいろいろ

小児喘息と診断されて、四半世紀。
小児喘息は、成長過程で自然と治るもの、とされている中で
いわゆる「成人」になっても治らず、20代も後半。
「小児喘息から大人喘息に昇進?」
「まだお子ちゃまなんじゃないの?」
などとからかわれていましたが、今は、大人の喘息も増えている
ようです。
明日はわが身。お気をつけください(気をつけようがないんだけど・・・)。
このコラムを読んで、私のことを思いやってくれるといいですよ。

◆大人のぜんそくが増えている(1)
http://health.goo.ne.jp/column/healthy/h003/0064.html

◆大人のぜんそくが増えている(2)
http://health.goo.ne.jp/column/healthy/h003/0065.html

ちなみに、私は、ほぼ日手帳を喘息日記にしています。
ほぼ日といえば、糸井重里さんの書くコラムで、目から鱗が落ちたので、
そのリンクも貼って、今日の更新とさせていただきます。

<ダーリンコラム:ぜんそくの有効利用?>
http://www.1101.com/darling_column/2006-04-24.html

拍手[1回]

仕事と育児との両立


忙しく過ごしていますが、子供とのふれあいは大事にしています。
ふれあいが足りないと、とたんに元気がなくなってしまうので。
いつもよりちょっと遅い時間だけれど、一緒にお散歩にも出かけます。

写真は、遊び疲れて寝たところ。お婆ちゃんみたいな顔してます。
写真ですので、音は届きませんが、
「ふんごごご」
って、ものっすごくオヤジぽい寝息を立てています。

昼間は実家に預けているので、私が実家に行き、世話をして、
一緒に寝て、寝かしつけ、寝入ったところを見計らってこっそり
自分の家に帰ります。
ほんとに、子供中心の生活です。

・・・・・未婚の母ですが、何か?

拍手[0回]

ベスト盤

最近、弟がのだめの影響でクラシックに目覚めた話の続編。
「クラシックCDを買いたいけど、お勧めってある?」
と、唐突に訊いてきた。

クラシック、と一言で言われても…、と困惑したが、そういえば
ベスト盤みたいなものが出ていたなあ、と思い、ベスト100シリーズを
勧めてみた。

<ベスト・クラシック100 2>
http://www.toshiba-emi.co.jp/st/best100/classics2/index_j.htm

クラシックに片足突っ込んだ人間には、頭と終わりしか入ってない
「ボレロ」や、終結部しか入ってない「火の鳥」なんかはとても
気持ちの悪いもんだなあと思うんだけれども、結構楽しんで聴いている
様子。
知っているフレーズが次から次へと出てくるし、長くても5分くらいで
1曲が終わる(POPSと同じくらいの長さで1曲が終わる)というところが、
ウケてるんだろうな。
全曲聴いて初めて1つ、っていう感覚がないのはちょっと残念だけれど、
これをきっかけに、クラシックが好きになってくれれば、それでいいか。

ちなみに、

<ベスト吹奏楽100>
http://www.toshiba-emi.co.jp/brass/best100/brass.htm

これって、全然ベストじゃないよねぇ?

拍手[0回]

放心


おねえやんは、今日は放心してるようですよ。

うっかりミス連発のご様子デス。

この調子で、うっかりご飯をたくさんくれたりしないかなー。

拍手[0回]

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新記事

プロフィール

HN:
くさかべ めい
性別:
女性

カウント

Copyright ©  -- ごきげんな日々。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]