ごきげんな日々。
〜と、そうでもない日々の記録。
カテゴリー「雛(ひな)」の記事一覧
- 2025.04.28
[PR]
- 2015.05.26
5年目のへそ天
- 2013.05.28
3年経った
- 2013.03.12
雛まつり
- 2013.01.16
年末トリミング
- 2013.01.08
2012クリスマス
- 2013.01.07
あけまして・・・
- 2012.10.14
リボンつけてみた
- 2012.09.17
毛がのびた
- 2012.09.05
大変長らく・・・
- 2012.05.08
お花見に行ってきました
- 2012.03.22
春の訪れ
- 2012.03.07
彼の部屋で・・・
- 2012.01.30
8ヶ月経った
- 2012.01.04
年始のごあいさつ
- 2011.12.24
メリークリスマス
- 2011.12.10
寒くなりましたね
- 2011.11.27
半年経った
- 2011.10.14
エリザベス→庶民
- 2011.09.27
エリザベス
- 2011.09.26
目の異変
5年目のへそ天
2011年の今日、雛は我が家にやってきました。
うちに来た時点で、推定10歳超。
今日で丸4年が経過したことになります。
雛の正確な年齢は分からないけど、緩やかに老いを
感じるようになりました。
後ろ足が少し弱くなっていたり、毎日目薬をしてはいるものの、
左目の白濁が少し進行したり。
あと、睡眠時間が本当に多くなった。
声をかけてもあまり反応がなくなってきたような気もする。
(スーパーの袋がカサカサいうと、一目散に駆けてきますが…)
散歩大好き、車に乗るのも大好き、病院でも喚かず静かに待ち、
なによりご飯が大好き。出されたものは何でも食べる。
食い意地は衰え知らず。
そんな5年目の雛はこんな感じです。

・・・どこが顔やねん。
家に来た頃は用意されたケージの中で、伏せの姿勢で
小さなもの音にも警戒しながら寝ていた雛も、4年が経ち
人の布団のど真ん中ですやすや寝るようになりました。
しかもへそ天。
おかげで人間の寝るスペースがありません。
こんな子に誰がした。
我が家は今日も平和です。
のんびり年をとってもらえれば、それで良いです。
ご飯を笑顔で狙う雛の顔が一番いい顔です。
うちに来た時点で、推定10歳超。
今日で丸4年が経過したことになります。
雛の正確な年齢は分からないけど、緩やかに老いを
感じるようになりました。
後ろ足が少し弱くなっていたり、毎日目薬をしてはいるものの、
左目の白濁が少し進行したり。
あと、睡眠時間が本当に多くなった。
声をかけてもあまり反応がなくなってきたような気もする。
(スーパーの袋がカサカサいうと、一目散に駆けてきますが…)
散歩大好き、車に乗るのも大好き、病院でも喚かず静かに待ち、
なによりご飯が大好き。出されたものは何でも食べる。
食い意地は衰え知らず。
そんな5年目の雛はこんな感じです。
・・・どこが顔やねん。
家に来た頃は用意されたケージの中で、伏せの姿勢で
小さなもの音にも警戒しながら寝ていた雛も、4年が経ち
人の布団のど真ん中ですやすや寝るようになりました。
しかもへそ天。
おかげで人間の寝るスペースがありません。
こんな子に誰がした。
我が家は今日も平和です。
のんびり年をとってもらえれば、それで良いです。
ご飯を笑顔で狙う雛の顔が一番いい顔です。
PR
雛まつり
3月3日、お誕生日(マイクロチップに記入した暫定誕生日)でした。
動物病院に検診に。
体重6.5kg。
心音ばっちり。
目も耳の具合も問題なしとの診断。
毎日見ていても、食欲旺盛、元気いっぱい。
お散歩も元気よくでかけます。

階段も上手に行き来できます。

公園で少しリードを離しても、一定距離以上は離れようとしません。
意外とびびりんぼう?

走って遠くに行こうとすると追いかけてきます。

ぴょんぴょんと、跳ねるように走る雛。

元気いっぱいです。

でも、長い時間は持続しません(笑)。

疲れると「抱っこして〜」攻撃です。
家に帰るまでがお散歩です。もうちょっと歩きましょう。

帰宅するとぐっすり。
掃除だ、洗濯だ、と、家のことをしている間は、自分のケージに入って
おとなしく寝ていますが、
「やれやれ、どっこいしょ(←年寄り・・・)」と、くつろぎタイムになった途端、
ケージからのそのそと出てきて
『抱っこをお願いします』
と、膝の上に乗ってきます。
よく見ていらっしゃる。
今日も雛は元気です。
動物病院に検診に。
体重6.5kg。
心音ばっちり。
目も耳の具合も問題なしとの診断。
毎日見ていても、食欲旺盛、元気いっぱい。
お散歩も元気よくでかけます。
階段も上手に行き来できます。
公園で少しリードを離しても、一定距離以上は離れようとしません。
意外とびびりんぼう?
走って遠くに行こうとすると追いかけてきます。
ぴょんぴょんと、跳ねるように走る雛。
元気いっぱいです。
でも、長い時間は持続しません(笑)。
疲れると「抱っこして〜」攻撃です。
家に帰るまでがお散歩です。もうちょっと歩きましょう。
帰宅するとぐっすり。
掃除だ、洗濯だ、と、家のことをしている間は、自分のケージに入って
おとなしく寝ていますが、
「やれやれ、どっこいしょ(←年寄り・・・)」と、くつろぎタイムになった途端、
ケージからのそのそと出てきて
『抱っこをお願いします』
と、膝の上に乗ってきます。
よく見ていらっしゃる。
今日も雛は元気です。
あけまして・・・
あけましておめでとうございます。
今日は七草粥の日だというのに、すみません。
ご無沙汰しております。
最近Twitterで満足しちゃっておりましたが、
こまめに更新しないといけませんね。がんばります。
おかげさまで、雛は何の問題もなく元気にしています。
強いていうならば、甘えん坊が過ぎるので困ります。
「甘えん坊将軍」などと呼ばれております。
でも、こちらから追いかけると逃げて、こちらがどこかに行くと
全力で追いかけてきて甘えてくるというツンデレっぷり。
なんなんでしょうか。意味が分かりません。かわいいけど(親バカ)。
あと、最近、おなかを見せる、という技を覚えました。
今までも、こちらが無理矢理寝転がしておなかを触っても
特に嫌がる風はなかったのですが、自分からは見せてくれず、
「まあ、こういう子なのかもね〜。」
と思っていました。
ところが最近、こっちの顔を見ながら、『触っても、いいよ』
とばかりに、ちらりとおなかを見せてくれるように。

なんというツンデレ。
今年の5月には、雛が来て丸2年。
早いなあと思いますが、毎日少しずつ少しずつ違う表情の見える雛との生活は
楽しいです。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
今日は七草粥の日だというのに、すみません。
ご無沙汰しております。
最近Twitterで満足しちゃっておりましたが、
こまめに更新しないといけませんね。がんばります。
おかげさまで、雛は何の問題もなく元気にしています。
強いていうならば、甘えん坊が過ぎるので困ります。
「甘えん坊将軍」などと呼ばれております。
でも、こちらから追いかけると逃げて、こちらがどこかに行くと
全力で追いかけてきて甘えてくるというツンデレっぷり。
なんなんでしょうか。意味が分かりません。かわいいけど(親バカ)。
あと、最近、おなかを見せる、という技を覚えました。
今までも、こちらが無理矢理寝転がしておなかを触っても
特に嫌がる風はなかったのですが、自分からは見せてくれず、
「まあ、こういう子なのかもね〜。」
と思っていました。
ところが最近、こっちの顔を見ながら、『触っても、いいよ』
とばかりに、ちらりとおなかを見せてくれるように。
なんというツンデレ。
今年の5月には、雛が来て丸2年。
早いなあと思いますが、毎日少しずつ少しずつ違う表情の見える雛との生活は
楽しいです。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
お花見に行ってきました
お花見に行ってきました。

・・・って、1ヶ月前の話やないかーい!(かーい)(かーい)←エコー
今年は、ちょうどお休みの日に桜が満開で、写真もいっぱい撮れました。

おすまししろって言われたから、付き合ってあげるですー。

ばーばがおやつくれるっぽいので目がキラキラしちゃいますー。

毎日のんびり楽しく暮らしてますよ♪
先月末には狂犬病の注射も済ませ、少し太ってきた?運動してる?と釘をさされ
(お散歩はいっぱいしてますが、ちょいちょいおやつを与える人がいます)たりも
しましたが、雛もにゃんこも人間も、元気に暮らしております。
怒濤の4月を切り抜けたので、ぼちぼちブログの更新にも精を出したいと思います。
気がついたら、もうじき雛が来て1年経つんですねー。
早いなー。
・・・って、1ヶ月前の話やないかーい!(かーい)(かーい)←エコー
今年は、ちょうどお休みの日に桜が満開で、写真もいっぱい撮れました。
おすまししろって言われたから、付き合ってあげるですー。
ばーばがおやつくれるっぽいので目がキラキラしちゃいますー。
毎日のんびり楽しく暮らしてますよ♪
先月末には狂犬病の注射も済ませ、少し太ってきた?運動してる?と釘をさされ
(お散歩はいっぱいしてますが、ちょいちょいおやつを与える人がいます)たりも
しましたが、雛もにゃんこも人間も、元気に暮らしております。
怒濤の4月を切り抜けたので、ぼちぼちブログの更新にも精を出したいと思います。
気がついたら、もうじき雛が来て1年経つんですねー。
早いなー。
春の訪れ
気温はあまり変わりませんが、春らしい日差しになってきましたね。
風が強くて、寒いです・・・。
今週は変則的なお休みのため、家でのんびり過ごしています。
お散歩もいっぱいできるので雛さまもごきげん。
動物病院にも行きました。健康状態も至って良好。
目薬も今は2種類で済んでいます。
体重、ちょっと重くなっちゃったかも?運動しなくては・・・。
名前を呼ぶと、こちらを向いてはくれるのですが、すぐに
別方向を向いてしまう雛さま。
そんな雛さまの笑顔を真正面で撮るのは至難の業。
何十枚も何百枚も失敗しておりますが、ようやくいい顔が撮れました。

「元気でーす!」

桜のつぼみは、まだまだ固め。
4月ころかなあ?
雛をつれてお花見する日が楽しみです。
風が強くて、寒いです・・・。
今週は変則的なお休みのため、家でのんびり過ごしています。
お散歩もいっぱいできるので雛さまもごきげん。
動物病院にも行きました。健康状態も至って良好。
目薬も今は2種類で済んでいます。
体重、ちょっと重くなっちゃったかも?運動しなくては・・・。
名前を呼ぶと、こちらを向いてはくれるのですが、すぐに
別方向を向いてしまう雛さま。
そんな雛さまの笑顔を真正面で撮るのは至難の業。
何十枚も何百枚も失敗しておりますが、ようやくいい顔が撮れました。
「元気でーす!」
桜のつぼみは、まだまだ固め。
4月ころかなあ?
雛をつれてお花見する日が楽しみです。
彼の部屋で・・・
#あわわ、更新期間があいてしまった(゚Д゚;)
先日の日曜日実家に雛を迎えに行ったら、いつもの部屋にいない。
どこだどこだ?台所か(笑)?と思いながら見に行くとこんなところに。

大きな腕に抱えられて、ぐっすりすやすや。

弟の布団に潜り込んでいました。
寝息を立ててすやすやと眠る雛さまと、喉元を押さえられて幾分苦しそうな弟。
そして勝手に写真を撮る姉。
先日、おなかに石を乗せられておなか痛い、というオオカミと七匹の子ヤギのような
苦しい夢を見まして、うなされて目がさめたら、私のおなかの上にこの黒いのが
ドスンと乗っておりました・・・。
お前だったのか・・・Σ(´Д`lll)。
平和に過ごしております。
3/3には、ひな祭り(雛を家族で一斉に撫でくり回す祭り)も無事に開催しました。
雛自体は「???」って感じでした。
この祭りなら、毎日開催してもいいかも。
先日の日曜日実家に雛を迎えに行ったら、いつもの部屋にいない。
どこだどこだ?台所か(笑)?と思いながら見に行くとこんなところに。
大きな腕に抱えられて、ぐっすりすやすや。
弟の布団に潜り込んでいました。
寝息を立ててすやすやと眠る雛さまと、喉元を押さえられて幾分苦しそうな弟。
そして勝手に写真を撮る姉。
先日、おなかに石を乗せられておなか痛い、というオオカミと七匹の子ヤギのような
苦しい夢を見まして、うなされて目がさめたら、私のおなかの上にこの黒いのが
ドスンと乗っておりました・・・。
お前だったのか・・・Σ(´Д`lll)。
平和に過ごしております。
3/3には、ひな祭り(雛を家族で一斉に撫でくり回す祭り)も無事に開催しました。
雛自体は「???」って感じでした。
この祭りなら、毎日開催してもいいかも。
8ヶ月経った
雛さまが家に来て8ヶ月経ちました。
ご覧の通り、とってもゴージャズな飾り毛に。もっさもさです。
油断すると毛玉できまくりです。ブラッシングが大変です。
ブラシを持つと『嫌だなー』って顔をしますが、観念してじっとしています。
(気分が乗らないときだと逃げる)
<比較写真>
家に来たばかりの頃の雛さま。とってもちんちくりん。これはこれでかわいい。
動物病院にも目薬をもらいに定期的に通っていますが、体重も変動無し、
心雑音もなく、耳の状態も大層良好。
毎日朝晩2回の目薬は欠かせないものの、食欲旺盛(旺盛すぎて困る・・・)、
散歩ももりもり歩き(そしてガンガン藪の中に入っていっては
「また目をケガするでしょ!」と怒られている)、元気いっぱいです。
ここ数日は寒いので、とにかく膝に乗って暖をとっています。
膝に乗って3秒で夢の中。のび太くんもびっくり。
平和な毎日です。
年始のごあいさつ
あけましておめでとうございます。
思えば昨年は、震災を除いても悲しいことの方が目につく1年でありました。
ただ、そんな中でも、(半ば勢いではありましたが)保護犬の里親になるという
選択をし、縁あって雛という新しい家族を迎え入れることが出来たことは
我が家にとって、消えていたロウソクに再び火が灯されたような、とても
あたたかく、明るいニュースでありました。
皆仲良く、皆元気で。
新しい年がより良き年になるように。総て良き日であるようにと願っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
・・・と、まあ、マジメな挨拶はこれくらいに。
雛さまといえば、この年末年始、めっきり甘えん坊(寒がり?)モードで、
どこに行くにも私の後をついてくるストーカーぶりを発揮。
座ればその上に乗ってくる(下手すると「乗せろ」と前足で催促する)。
そして席を立つと
「もー、せっかくいい気持ちで寝てたのにぃ」
とばかりにため息をつく。
おお、この感じ、以前にも味わったことがあるぞ。

探してみたら見つけた。2010年の正月の写真。

奇しくも同じ服を着せておりました。(←ホント偶然。今写真あさっててびっくり)
毛の色は違いますが、やってることは同じなのね(笑)。
せかせか動こうと思っていたのですが、これのせいでなかなか思うようにいかず。
しょうがないなあ。(とか言いつつ、ちょっと嬉しい)
動けなかった分、お手紙書いたり読書したり、じっくり腰を据えて出来ました。

雛は寝正月〜(←いつもじゃん)。ぐぅ。
人間は明日から仕事です。
休み中犬べったりな生活だったので、離ればなれはちょっと淋しいですが
頑張って働きます。
*****
ブログに拍手ボタンなるものをつけてみました。
Facebookやmixiでいうところのイイね!ボタンみたいなノリでどうぞ。
思えば昨年は、震災を除いても悲しいことの方が目につく1年でありました。
ただ、そんな中でも、(半ば勢いではありましたが)保護犬の里親になるという
選択をし、縁あって雛という新しい家族を迎え入れることが出来たことは
我が家にとって、消えていたロウソクに再び火が灯されたような、とても
あたたかく、明るいニュースでありました。
皆仲良く、皆元気で。
新しい年がより良き年になるように。総て良き日であるようにと願っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
・・・と、まあ、マジメな挨拶はこれくらいに。
雛さまといえば、この年末年始、めっきり甘えん坊(寒がり?)モードで、
どこに行くにも私の後をついてくるストーカーぶりを発揮。
座ればその上に乗ってくる(下手すると「乗せろ」と前足で催促する)。
そして席を立つと
「もー、せっかくいい気持ちで寝てたのにぃ」
とばかりにため息をつく。
おお、この感じ、以前にも味わったことがあるぞ。
探してみたら見つけた。2010年の正月の写真。
奇しくも同じ服を着せておりました。(←ホント偶然。今写真あさっててびっくり)
毛の色は違いますが、やってることは同じなのね(笑)。
せかせか動こうと思っていたのですが、これのせいでなかなか思うようにいかず。
しょうがないなあ。(とか言いつつ、ちょっと嬉しい)
動けなかった分、お手紙書いたり読書したり、じっくり腰を据えて出来ました。
雛は寝正月〜(←いつもじゃん)。ぐぅ。
人間は明日から仕事です。
休み中犬べったりな生活だったので、離ればなれはちょっと淋しいですが
頑張って働きます。
*****
ブログに拍手ボタンなるものをつけてみました。
Facebookやmixiでいうところのイイね!ボタンみたいなノリでどうぞ。
半年経った
1ヶ月以上も報告をサボってしまった・・・。
めっきり寒くなりましたが、お元気ですか?
私も家族も、そして雛さまも大変元気に過ごしております。
雛さまを家に迎えて半年。
だんだん私たちの家での生活にも慣れてきたのか、怯えたり、どことなく
淋しそうな顔つきがなくなり、仕事を終えてお迎えに行くと、ぴょんぴょん
跳ねながら飛びついてくるようになりました。
(今までは遠くの方でしっぽを振ってるだけだった)
初めて飛びつかれたときは本当にびっくりして、とても嬉しかったです。
撫でられることも、嫌じゃないけどそう好きでもない、という感じだったのが、
ちょっと撫でていると「こっちも」と、おなかを見せてくれるようにもなりました。
だんだん警戒心が取れて、甘えていい人間だ、と思ってくれるようになったのなら
これほど幸せなことはありません。
1ヶ月以上前の写真ですが・・・

車に乗ってお出掛けした先は・・・

大河ドラマでもちょいちょい出てきた浜松城。
(大河ドラマ、今日最終回みたいですね。)

浜松城周辺は、大きな公園になってます。
遊歩道を元気に歩く雛さま。

疲れ知らずでごきげんの雛さま。もっと歩こうとせかされます。

しかしながら抱っこすると、すぐにお昼寝モード突入です。

ぐう。
この日はのんびり2時間くらい歩いたのかな?
もっとばてるかなと思ったら、雛さまは最後まで元気元気。
家に着くなりぐっすりでした。
今年の10月〜先週は、仕事で毎週末家を空けるような状況だったので
(横浜・みなとみらいホールにも出かけておりました。さすがに雛さまを
連れて行くことは出来ませんでした(^_^;))
ちょっと淋しい思いをさせたかもしれません。
せっせとお散歩に連れだし、ごきげんを取っておこうと思います。
めっきり寒くなりましたが、お元気ですか?
私も家族も、そして雛さまも大変元気に過ごしております。
雛さまを家に迎えて半年。
だんだん私たちの家での生活にも慣れてきたのか、怯えたり、どことなく
淋しそうな顔つきがなくなり、仕事を終えてお迎えに行くと、ぴょんぴょん
跳ねながら飛びついてくるようになりました。
(今までは遠くの方でしっぽを振ってるだけだった)
初めて飛びつかれたときは本当にびっくりして、とても嬉しかったです。
撫でられることも、嫌じゃないけどそう好きでもない、という感じだったのが、
ちょっと撫でていると「こっちも」と、おなかを見せてくれるようにもなりました。
だんだん警戒心が取れて、甘えていい人間だ、と思ってくれるようになったのなら
これほど幸せなことはありません。
1ヶ月以上前の写真ですが・・・
車に乗ってお出掛けした先は・・・
大河ドラマでもちょいちょい出てきた浜松城。
(大河ドラマ、今日最終回みたいですね。)
浜松城周辺は、大きな公園になってます。
遊歩道を元気に歩く雛さま。
疲れ知らずでごきげんの雛さま。もっと歩こうとせかされます。
しかしながら抱っこすると、すぐにお昼寝モード突入です。
ぐう。
この日はのんびり2時間くらい歩いたのかな?
もっとばてるかなと思ったら、雛さまは最後まで元気元気。
家に着くなりぐっすりでした。
今年の10月〜先週は、仕事で毎週末家を空けるような状況だったので
(横浜・みなとみらいホールにも出かけておりました。さすがに雛さまを
連れて行くことは出来ませんでした(^_^;))
ちょっと淋しい思いをさせたかもしれません。
せっせとお散歩に連れだし、ごきげんを取っておこうと思います。
エリザベス→庶民
ご報告が遅くなりました・・・。

エリザベスカラーを1週間つけていた雛さまですが、
毎朝・昼・晩・寝る前の目薬効果で、だいぶよくなりました。
まだ継続して目薬中ですし(年取ってるので直りが悪い)、これが治っても
ドライアイなのには変わらないので、ずっと何かしらの目薬は必要
なのですけれども、うれしいな。一安心です。

元気ですよ?
お散歩もモリモリしていますので、また草むらに突っこむことがないよう、
ちょっと気をつけていきたいと思います。
そして明日からはあのイベント。
去年までは8時集合だったのに、今年はまさかの7時集合。
ステージ仕込から立ち会います。つらい。
がんばります。
エリザベスカラーを1週間つけていた雛さまですが、
毎朝・昼・晩・寝る前の目薬効果で、だいぶよくなりました。
まだ継続して目薬中ですし(年取ってるので直りが悪い)、これが治っても
ドライアイなのには変わらないので、ずっと何かしらの目薬は必要
なのですけれども、うれしいな。一安心です。
元気ですよ?
お散歩もモリモリしていますので、また草むらに突っこむことがないよう、
ちょっと気をつけていきたいと思います。
そして明日からはあのイベント。
去年までは8時集合だったのに、今年はまさかの7時集合。
ステージ仕込から立ち会います。つらい。
がんばります。
エリザベス
そんなわけで、目が完治するまでエリザベスカラーの装着を言い渡された雛さま。

<一口メモ>
エリザベスカラーとは、犬や猫がケガをしたときや手術後に、患部を舐めないように
首に巻きつけるえり巻きのこと。
エリザベスカラーを付けた姿が、中世イングランドの女王であるエリザベス一世に
似ているということから、このような呼び名になったらしい。
雛さまの生い立ちは紆余曲折あったにしろ、もともと原産国はイギリスのワンコ。
なんたって犬種はキャバリア・キング・チャールズ・スパニエルですからね。
キングチャールズにエリザベスだなんて、なんか優雅だわ〜。素敵だわー・・・。

・・・。
いつにも増して雛さまの顔がつぶれてるようにみえます。
優雅とか、近衛兵とかアフタヌーンティーとかの空気ではないな、これは。
そして、ランドセル背負いたての1年生みたいに、いわゆる車幅感覚を
ご理解いただけていない状態なので、行く先々であちこちぶつかりまくり。
そして、
「おねえやーん♪」
と、近寄り、カラーで私の向こうずねをガシガシ攻撃。これが地味に痛い。
本人はしっぽ振ってご満悦。
エリザベス云々というよりも、どっちかというと、パラボラアンテナ、って感じ。
パラボラアンテナの中央で愛情をいっぱい受信するといいと思います。
目薬は嫌そうな顔をしますが、おとなしくされています。
頑張って早く治そうね。
<一口メモ>
エリザベスカラーとは、犬や猫がケガをしたときや手術後に、患部を舐めないように
首に巻きつけるえり巻きのこと。
エリザベスカラーを付けた姿が、中世イングランドの女王であるエリザベス一世に
似ているということから、このような呼び名になったらしい。
雛さまの生い立ちは紆余曲折あったにしろ、もともと原産国はイギリスのワンコ。
なんたって犬種はキャバリア・キング・チャールズ・スパニエルですからね。
キングチャールズにエリザベスだなんて、なんか優雅だわ〜。素敵だわー・・・。
・・・。
いつにも増して雛さまの顔がつぶれてるようにみえます。
優雅とか、近衛兵とかアフタヌーンティーとかの空気ではないな、これは。
そして、ランドセル背負いたての1年生みたいに、いわゆる車幅感覚を
ご理解いただけていない状態なので、行く先々であちこちぶつかりまくり。
そして、
「おねえやーん♪」
と、近寄り、カラーで私の向こうずねをガシガシ攻撃。これが地味に痛い。
本人はしっぽ振ってご満悦。
エリザベス云々というよりも、どっちかというと、パラボラアンテナ、って感じ。
パラボラアンテナの中央で愛情をいっぱい受信するといいと思います。
目薬は嫌そうな顔をしますが、おとなしくされています。
頑張って早く治そうね。
目の異変
日曜日、雛の右目が変だ。と、病院へ。
角膜潰瘍、との診断。
中央にある1ヶ所は前からあるっぽい傷、そして、その下に割と最近出来たと
みられる傷。
しかも、これは結構深い傷です、との説明。
いつそんな傷が?
家の中に目をぶつけるような出っ張りあったっけ?
この間、散歩中に草むらに突進してた。あの時か・・・?
まずは目薬で様子を見て、よくならないようなら最悪手術、という説明をされました。
この
「手術です」
という、獣医さんの言葉を聞いて、
この時と美が入院した時のことを思い出して、体が拒絶反応。
体中の血の気が引き、めまいを引き起こしてしまいました。(お恥ずかしながら・・・)
獣医さんの話の途中で、吹き出す嫌な汗。へなへなと座り込む私。
私の異変に気づき隣でがっちり私を抱え込む母。
慌てる看護師さん。
「え?なになに?」と診察台の上から顔を寄せてくる雛さま(←のんき)。
母と一緒でよかった・・・。(犬絡みの前2回はいずれも1人だったので)
そして案の定、家に帰ってから母と弟に「お姉ちゃんがまた倒れた」『またか?!』
「これで2年ぶり4度目だよね?」『いや、5度目じゃないか?』・・・などと、
横になる私を見ながら、さんざん笑いものにされました。
(↑こう書くとひどい家族のように見えますが(笑)、小さい頃から病気がちで、
本当によく病院や救急車のお世話になっては家族を心配させてきたので、
身内ではもはやネタのひとつとされています。)
(いつも心配かけてばかりです。申し訳ないです。)
雛さま、目薬4種類出されました。目薬の間隔は5分程度開けてくださいとのこと。
点眼の回数は多い方がいいというので、朝・昼・晩・寝る前、それぞれ20分ずつかけて
目薬タイムを乗り切ろうと思います。
頑張ろうね。

↑エリザベスカラーを嫌がる風もない雛さま。
角膜潰瘍、との診断。
中央にある1ヶ所は前からあるっぽい傷、そして、その下に割と最近出来たと
みられる傷。
しかも、これは結構深い傷です、との説明。
いつそんな傷が?
家の中に目をぶつけるような出っ張りあったっけ?
この間、散歩中に草むらに突進してた。あの時か・・・?
まずは目薬で様子を見て、よくならないようなら最悪手術、という説明をされました。
この
「手術です」
という、獣医さんの言葉を聞いて、
この時と美が入院した時のことを思い出して、体が拒絶反応。
体中の血の気が引き、めまいを引き起こしてしまいました。(お恥ずかしながら・・・)
獣医さんの話の途中で、吹き出す嫌な汗。へなへなと座り込む私。
私の異変に気づき隣でがっちり私を抱え込む母。
慌てる看護師さん。
「え?なになに?」と診察台の上から顔を寄せてくる雛さま(←のんき)。
母と一緒でよかった・・・。(犬絡みの前2回はいずれも1人だったので)
そして案の定、家に帰ってから母と弟に「お姉ちゃんがまた倒れた」『またか?!』
「これで2年ぶり4度目だよね?」『いや、5度目じゃないか?』・・・などと、
横になる私を見ながら、さんざん笑いものにされました。
(↑こう書くとひどい家族のように見えますが(笑)、小さい頃から病気がちで、
本当によく病院や救急車のお世話になっては家族を心配させてきたので、
身内ではもはやネタのひとつとされています。)
(いつも心配かけてばかりです。申し訳ないです。)
雛さま、目薬4種類出されました。目薬の間隔は5分程度開けてくださいとのこと。
点眼の回数は多い方がいいというので、朝・昼・晩・寝る前、それぞれ20分ずつかけて
目薬タイムを乗り切ろうと思います。
頑張ろうね。
↑エリザベスカラーを嫌がる風もない雛さま。
カレンダー
カテゴリー
プロフィール
HN:
くさかべ めい
性別:
女性