忍者ブログ

ごきげんな日々。

〜と、そうでもない日々の記録。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

吹奏楽大会in横浜


2006年の2月に、ノビヨのコンサート、VOICES music from FINAL FANTASYを
見に行って以来のパシフィコ横浜、国立大ホール。
もう3年前なんですね・・・。
あの時も、夜会とノビヨと、すごいスケジュールで忙しかったっけなあ。
なんて思いながら会場入り。

PA席の後ろに無事席を確保。
大きなホール(5000席)なので、割と余裕はあるのですが、コンサートホールという
よりは、大会議場(東京国際フォーラムのような場所)なので、音響的には・・・?
よっぽど鳴らさないと、後ろの席まで音が聞こえないぞー、という感じでした。
私が座った席の後ろにうるさい薀蓄&批評男がいて、いちいち講釈をたれていたので
「あーうぜー!」と思っていたのですが、越谷西と師匠の高校の時は静かでした。
うまいバンドが演奏すれば黙るみたい。

ま、確かに最初の数校はちょっと・・・という感じでしたしね。
(気持ちは分からんでもないが私語は慎んだ方がいいと思う)

パンフレットを見たら、審査員にシオシオがいらっしゃるということで、
おるが先生にお願いしてお昼休みにちょっとだけご挨拶の機会を
いただきました。

エレベーターでばったりお会いしたのですが、顔見ただけで分かって
いただけたようで。
私、日本一のおじさまキラーですから(笑)。←ヤケ
市民バンドの皆様によろしく、とのことでした。

その後、昼食を軽く済ませて、クイーンズスクエアで行われた
プロムナードコンサートへ。

この場所、いいね〜。
ホールでの演奏を終えて、肩の荷が下りたのか、すごくいい演奏でした。
師匠もディストーションギターバリバリ演奏してて、面白かった格好良かった
ですよ(よいしょ)。
見てるこっちがドキドキしました。
参観会のおかーさん状態。

スーツにギターだと、おじさんがんばってギター弾いてます、って感じに
みえちゃうので、衣装をちょっと考えた方がいいかもね〜。
背広の下のロックンロールみたいに(謎)なってました。

だからって、革ジャンとか似合いそうにないしなあ。
悩むところです。

師匠の高校らしい、いい演奏でした。
楽しませていただきました。

拍手[0回]

PR

横浜へ

仕事を終えたその足で、横浜まで。

日曜日に、師匠の高校が吹奏楽大会に出演するので、それを
冷やかしに見に行くのが目的。

その前に、関内のライブハウスで行われた、
佐藤允彦ピアノソロライブを見に行って来ました。

8月のピアノトリオに引き続き、です。
初めてソロピアノを見ましたが、ソロはソロの面白みが。
トリオと違って休むところが無くて大変~(笑)。

あ~、面白かった~。

終演後、佐藤先生と、ジャズシンガーぶちさんと、そのお友達の
あめめさんと、お食事に。
そこに、吹奏楽大会の懇親会が終わったと連絡のあった、
おるが先生と師匠を混ぜ合わせてみました。

ちょうど時間があえば、一緒に飲めるなあ、なんて思っていたのですが
まさか本当に実現するとは。
特に師匠と佐藤先生は、3月に顔を合わせるイベントがありそうなので、
その前にどうしても顔をつないでおきたかったのです。

私の音楽の基礎を作った人と、その後、仕事で関わってお世話になった人たちが、
目の前にいる。
そして、大盛り上がりしてる(笑)。
・・・なんというか、感無量でありました。
ワタクシ大変舞い上がってしまっておりました。

おるが先生には、「日本一のおじさまキラー」と、賞賛(賞賛?)
されました。
あと、「身持ちの堅さは折り紙つき」とも。
ありがたいような、ありがたくないような。
・・・まあ、そのおかげかどうか、なんだかんだとお声をかけて
いただき、使っていただけるんですから、本当にありがたく思います。
思いますけど、おじさまキラーて。
狙ってるわけでもなんでもない!向こうが勝手に寄ってくるんだ!と
強気に発言しておくことにします。
ある程度の人生経験を積まないと、私のよさが分からないんですよ。オホホ。
(ホントかよ)

楽しい時間でございました。

拍手[0回]

THIS IS IT


いわずと知れた、マイケルジャクソンの映画。

公開直後から、どれだけの知り合いにすすめられたか。

「舞台関係者は四の五の言わずにとにかく見ろ!」

「音楽やってる人は、絶対見たほうがいい」

マイケル・ジャクソンのことを好きでも嫌いでもない、という人も
この映画を見て衝撃を受けた、よかった、マイケルのことをそんなに
知っているわけでもないのに泣けた、と、口を揃えて言うので、
それならば、と、見てきました。


・・・よかったです。
見ておいてよかった。
さらに、これを映画館で見られてよかった。
これ、DVDもきっと出るだろうけれど、映画館で見ないときっと
ここまでの『よかった』感は得られなかっただろうと思います。

感動、とかいう類のものではないんですが。
「すごいもんを見たぞ」という感じでしょうか。
同列に並べちゃ怒られそうですが、夜会見た後の感じに近いかも。
(夜会の場合はこの言葉の前に「なんか分からんけど」ってつくけどw)
放心、というか、ため息しか出ない感じ。

ファンが期待するパフォーマンス、アレンジ、音質、どこから見ても
完璧なショーを求めるマイケルと、それについていこう、応えようという
全てのスタッフ。
全てのミュージシャン、全てのパフォーマー、全てのスタッフが
「マイケルのために」
と、作り上げていくステージ。
このひとりひとりの思いが、胸にぐっと来ました。
ドラムの人だったかな、
「マイケルと仕事ができる、今が頂点だ」
って言葉。心の底から言い切っているように感じました。
今が絶頂だ、って人生の中で感じられる瞬間がある、っていうのが
すごい。なかなか言える言葉じゃないです。
さすが、KING OF POP。
そう思わせるマイケルジャクソンの求心力ってどれだけの
ものなんだろう。

リハの風景、特にサウンドチェックは、興味深かったです。
きめ細かく、ひとつひとつの曲の頭と終わりのきっかけを確認して
いるんだけど、マイケルジャクソンの人柄や、頭の中で思い描いて
いることがチラッと見えました。
マイケルの中では、もう、求めている音が鳴っていて、求める画が
見えていて、後はそれをひたすら具現化する作業としてリハが
あるんだろうなあ。

でも、これを覗き見られるのは、マイケルにとっては好ましいことでは
なかったかもな、という感じも一方でしました。
なんせ、究極の舞台裏、頭の中を見せてるんですから。

このショーの完成を見られなかったことは、非常に残念。
前出のスタッフは立ち直れているんでしょうか、元気にして
いるんでしょうか。心配です。

それにしても、場当たりリハのときでも割と全力で歌っている
(ように見えた。あれで手抜きだとしたら、本番の全力度合いは
どうなる?)人が、亡くなるなんていうのは、ちょっと考えられない。

亡くなる前日(?)、眠れないと言っていた(らしい)マイケルジャクソンの
気持ちはなんとなく分かります。
きっと連日のリハで、気分が高揚してて、体は疲れている割りに
目が冴えて眠れなかったんだろうなあ、とか。
私も経験あるので。(それこそ同列に並べるな、って感じですが)

あと、すごくピンポイントですが、あのベースは何なんだ!(←ほめてます)
超Cool。かっこよすぎる。何あれ。
鳥肌ぞわぞわでした。
あんな音、一度でいいから出してみたい。


昨日までの上映予定だったようですが、ちょっと上映期間が延長に
なっているところもあるようです。

特に音楽関係者、もしまだの方がいらしたら、ぜひ見てください。
すごいもんが見られますよ。

超おすすめ。

拍手[0回]

不安さらに倍

インフルエンザがあまりに流行っているので、予防接種を受けに
行きました。

行きつけかかりつけのお医者さんまで。

したらば。

医「無いんですよねー。ワクチン。くさかべさんは喘息の
  基礎疾患があるから早く受けさせてあげたいんだけど、
  妊婦さんとか乳幼児に回しちゃうと、ぜんぜん足りなくて。
  他の病院に行ってもらったほうがいいかもねー。
  でも、そこでもらえる保証もないけどねー。
  紹介状、よければ書きますけどねぇ。某大きな病院は、
  医療従事者にもまわりきってないとか聞くからなー。
  
  あ、でも、新型インフルエンザにかかったら絶対重症化するから
  ホント、気をつけてねー。」

そんなわけで、不安を煽るだけ煽られて、ワクチン接種なしで帰されました。

先生!来週から、お出かけすることが多くなるんですけど!!


大変不安ですが、残された最終兵器「気合い」で乗り切りたいと思います。
よろしくお願いします。

拍手[0回]

私の農園


ラディッシュを育てています。

毎日の水やりが楽しいです。
大きくなあれ。

拍手[0回]

野外演奏会


某競技場まで見に行ってきました。
某競技場に来るのは、高校生以来。懐かしかったです。
写真は師匠の高校の演奏。多分セレブレーションやってる時ですね。
いろんな団体が出ていましたが、基本的にプロムナードコンサートみたいな
感じでした。

ちなみに海☆、tuttiが司会もしていたのですが、
『恋は焦らず』という曲紹介の時に
「こう見えて、私もまだ独身ですが、恋は焦らず行きたいと思います(笑)」
とMCしているのを聞いた客席のおっちゃん達(多分プロムナードコンサート常連客)が

「いや、そろそろ焦った方がいい」
「焦らないから、結婚できないんだよ」

と、ぼそっと言っていたのが私のツボにはまってしまい、かなり笑えました。

後半はドリル。
浜商は、マ連のコンクール前と言うこともあってなかなかうまい。

台風の影響で、風がかなり強く吹いていて、どこの団体も、ガードの旗トスが
どうにも風で流されて失敗していました。
あとちょっとで事故が起こりそうな感じで、客席で見ていてひやっとしました。

マーチング見てると、昔のことを思い出すよね。。。(遠い目)

拍手[0回]

ぬこ

最近、うちの実家に住み着いている猫。
(住み着いているというか、気がつくとうちの庭にいる)

飼い猫?なのかなあ?すごく人懐こくて甘えん坊です。
年齢よく分からないけど、おばあちゃんなんじゃないかなあ?

犬が近寄ってもお構いなし。犬に体当たりして甘えることもあります。
負けず劣らず人懐こい、誰でもOKなうちの犬。
例によってしっぽをぶんぶん振りながら、匂いを嗅ぎます。嗅ぎまくりです。


なかよち。


でもさすがに、この猫を抱っこしたらうちの犬がわんわん言いました。
ジェラシー?っていうか、
『めいも!めいもー!!』
って感じだったので、仕方ないから犬も抱っこ。
犬が騒がしいので猫は嫌がってすぐに降りちゃいましたが、膝に入った犬は
大変満足そうな顔をしていたのでそれはそれでおかしかったです。

かわいいのう(*´д`*)。

拍手[0回]

ドライブ

ケーコさんと伊良湖まで行ってきました。
そしてウォーキングしてきました。おニューのジャージデビュー。
お互いそろそろ健康管理が気になるお年頃だから・・・。

おしゃべりしながらてくてく歩きました。
日頃の散歩の成果か、あんまり疲れませんでした。

帰りに食べた大アサリ&焼き牡蠣



実は、人生初焼き牡蠣でした。

どちらもおいしかったです。
焼きイカも食べたかった。。。

今度はここから高速船に乗って日間賀島に行きたいね~。
温泉~。フグ~。
(うちの職場のおとーさんたちが遊びに行って、大絶賛していた。
フグおいしいらしいよ、フグ。しかも安いらしいよ。)
・・・なんて話をして帰ってきました。

お出かけしてきたばかりなのに、家に着くなりうっかり浮かれて
旅行用のスーツケースをポチっと。
年末東京に行くしね、うん・・・(言い訳)。
ついでにかおりんのブログを見たら、かおりん、日間賀島のお隣、
佐久島にいってらしたことが判明。
なんというタイムリー加減。

拍手[0回]

9年目です。


写真はいいので、早く抱っこしてください!
の訴えの表情です。
音が出ないのですが、きゅーきゅー鳴いてます。

甘えん坊さん。

拍手[0回]

らいしょらいしょ

午前中、散歩&犬を病院へ(毎月の恒例行事)。

今日は私の番の直前になって、割り込みのお客さんが2名ほどいたのだけれど、
1件は昨晩亡くなった子の親が挨拶に来ていたよう。

受付の子(同級生。弦バス弾き)が「割り込みで入れてしまってすみません」
って謝りに来てくれたのだけれど、今にも泣きそうな顔をしていて、こちらまで
泣きそうになってしまいました。

今はひたすらに元気で、年齢の割に落ち着きがない困ったさんだけれど、
うちにもその日はいつか確実にやって来るのだよね。
きっと大泣きするし、考えるだけで涙が出てしまうけれど、その日、
その時が来るまで、私はあなたのことを一生懸命愛しますよ。
だから長生きしておくれ。


彼方で見りゃこの此岸も彼岸、です。
私もいつかはそっちに行くので大丈夫。
向こうで待ってる人が多い、ってのも考えもんだけどね。
賑やかくていいけど。

拍手[0回]

狛犬ごっこ

朝から犬をシャンプーして、ヒゲをカットした後、爪と足裏の毛を
カットしてもらいにトリミングに出かけ、犬を預けている間に買い物を
済ませ、犬を引き取り帰ってきました。

書くのは簡単、でもこれが結構な大仕事。


実家の玄関の門柱に乗せて狛犬風味にしてみました。

拍手[0回]

航空自衛隊中部航空音楽隊 ふれあいコンサート


に、行ってきました。
19時開演だったので、仕事を終えてすぐにアクト直行。
ものすごい人だったので、いい席確保できるかな?と思ったのですが、受付で
チケットを見せたら、2Fで受付をしてくれとのこと。
2Fは招待者席だったんですね。審査員リボンつけるように言われてビックリ。
2Fは、1F席ほどの混雑もなく、余裕で座れました。よかったよかった。

1部は航空自衛隊の演奏と、師匠の高校の演奏、2部は合同ステージという構成。
みんな自衛隊員なので、指揮も「○ד2等空佐”」とか呼ばれたりして。
敬礼とかしてたりして。かっこいい。
ワタクシは、宮崎駿さんと井筒監督を足して二で割ったみたいな風貌の白髪の
じいさまに釘付けでした。
味のある演奏をされているし、エレベを弾いてるときは楽譜にないアドリブを
ばんばん入れるし。で、一切指揮を見ていないし(笑)。
いいなあ、かっこいいなあ。

特筆すべきは、この日の為に書き下ろされた
『ザ・静岡』
という曲。
何となく噂は聞いていたのですが、まあ、これが良くできた曲で。
静岡にまつわる、静岡県民なら誰もが知ってる曲を集めたメドレー。
演奏曲目は以下の通り。(思い出せる順11曲。全部思い出せた。よかった。)
・日産の天気予報のテーマ(あれは日産自動車の社歌らしい)
・ハトヤ(伊東へ行くならハ・ト・ヤ♪)
・娯楽仮面コンケルド(あらゆる闇をつかまえて〜♪)
・学生服のヤマダ(この曲嫌い(謎))
・ヤマザキの煮豆(食ってみなけりゃわからない〜♪)
・信金の歌(笑顔でがんばる 人たちの♪)
・SBSマイホームセンター(マイホーム♪マイホーム♪)
・住宅フェスティバル(来てね住宅フェスティバール♪)
・ごっくんおいしい市川園♪
・漢方薬の荷居屋(なんというか、あのメロディーです)
・こっこ(こっここっこ〜ぴよこっこ♪しかもサンバ(笑))

このネタが分かる人&歌える人は静岡県民です。おめでとうございます。

かなり面白かったのですが、幾分年齢層が高めの客層だったので、ドッと
笑いが起こることがなく、残念。
アレンジがちょっと凝ってたので(日産とハトヤが混ざったファンファーレとか)、
意外と元の曲がなんだか分からなかったのかな?
そういう私も、不覚にも市川園が分かりませんでした。
住宅フェスティバルも、辛うじてなにかの曲の対旋律になっているのを
聞き取れたかな、という感じ。
面白かったけど、何曲分かるかテストのようでもあり、うかうか聞いて
いられませんでした。
1F最前列にいた高校生集団は、見ていて面白いくらい大ウケしてたけど。

それにしても、おもしろかった〜。
これ、うちのバンドでもやりたいなあ(笑)。ウケると思うんだけどなあ。
それこそ今度の町民祭とか向けなんだけどなあ(笑)。

拍手[0回]

インフルエンザ対策


新型インフルエンザが本格的に流行し始めたとかで、今日、会社のトイレに
消毒液が設置されました。

石けんで手を洗ったあとは、消毒しましょー、みたいな

・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・ みたい・・・な?



「手荒い後」て。

どうやらいろんな人から指摘があったらしく、帰るころには訂正されていました。

みなさま。
うがい&手荒い手洗いお忘れなく。
インフルエンザには十分ご注意ください。

拍手[0回]

サインもろた

前夜興奮した分の疲労が。
のんびり10時過ぎにホテルをチェックアウト。

ちょっと疲れていたので、職場へのお土産を買い、早めに帰ることに。
でも、関東に来たときのお約束、港北IKEAにはどうしても行きたい!
横浜駅から乗り換え乗り換えして、IKEAへ。
なんかいろいろ満足。
来てよかった。

ただ、横浜駅の階段でちょっとつまづいて、足をひねった模様。
だんだん右足の甲が腫れてきたので、他に寄りたかったお店をすべて
キャンセルして帰宅。
まあ、また次の機会に。

11月、東京には確実に行くし。ふふ(謎)。
東京の前に横浜にも行くかもしれないし。

帰宅して、ライブ会場で売られていた佐藤トリオのCDを聴きながら夕飯。
ジャケットに、サインをもらってしまいました。

・・・ミーハーですみません。

拍手[0回]

新宿PIT INN


新宿のライブハウス、新宿PIT INNにやってきました。


↑佐藤允彦トリオライブを見るためです。

毎年お仕事でご一緒しておりますし、そのときにちょろっと弾いてくれたりも
するのですが、いわゆる『本気の演奏』を一度ちゃんとお金払って
聴きたいな、と思いまして。
いつも間近で佐藤トリオの演奏を聴けるといっても、仕事中には変わりないので、
なかなかのんびり楽しんでいられませんからね・・・。

受付でチケット代(なんとワンドリンク付き3500円!安い!)を支払い、
会場に入ってドリンクを受け取り、客席に視線を移すと、既に
トリオの皆さんが客席でうだうだしていらっしゃる!!
で、私を見つけた佐藤先生が
「おお!!何?どうしたの?何しに来たの?」
と、話しかけてくる始末。
これには本気でビックリ。
終演後にちょろっとご挨拶だけでも、っていうつもりでいたこちらとしては、
開演前から出演者がうろうろしているというあまりのラフさ加減に、
ちょっとしたカルチャーショックを受けました。
ラフなことで有名なあの植松伸夫さんだって、開演前に会場にいたりしませんよ?
某ヤマハのシンガーソングライターなんか、SPが10人くらい(嘘)ついてますよ?
・・・なに、この差。
よく見ると、ベースの加藤真一さんは、うちのイベントTシャツを普通に着てる(笑)!
うわあ、すっごい嬉しい。私も同じの持ってます(笑)。
ありがとうございます。ありがとうございます。m(_ _)m

それにしても、何しに来たの、って、あなたの演奏を聴きに来たんでしょうが、と
思いましたが、突然の来訪に喜んでいただけたようで、開演までだらだらと
世間話をしておりました。
歓迎されたことに対しては大変嬉しかったですし、ありがたかったですが、
ジャズのライブって、こんななんだねー。

ライブハウスは、100人も入ればいっぱいになってしまいそうな、
小さな空間。
80席程度客席が設けられていましたが、開演時間にお客さんの数を数えたら
20数名程。
ええええええ。何それ。
一流のジャズミュージシャンのライブで20人ってどういうこと。
すごいもったいない。
絶対満席だとばかり思って、1ヶ月も前からチケットの予約をしてきたこちらは
すんごい拍子抜け。
いいのか悪いのか、席も選び放題。

毎回、お仕事の時にはいつも上手の隅っこにいるので、今回は
下手、ピアノがよく見える位置に席を取りました。
そしてめざとく「お、いつもと逆の場所に座ってるな!」と、突っ込まれる(笑)。

ライブ自体は、もう本当に楽しい、気持ちのいい時間でした。
20:00START、という以外の情報が無く、しかもチケット代がワンドリンク付きで
¥3500という、破格のお値段だったので、1時間程度のミニライブなのかと思っていたら、
30分くらいのだらだらした休憩を間に挟んで22:30までの2時間みっちり。
これ、ホントに3500円でいいの?という感じ。
(普段行くコンサートが高すぎるんじゃ、ともいう)

心地よく、大変楽しい時間を過ごして、さて、そろそろおいとましなくちゃ、と
身支度をしていたところで、佐藤先生楽屋から登場。
本来、こちらからご挨拶に行かなければならないところ、逆に
「今日はありがとう〜」
とのお礼をいただいてしまいました。
いやいやこちらこそ、いい時間が過ごせました、と言いかけたところで
「この後、どうされるんですか?よかったらどこかで一杯飲みませんか?」
とのお誘い!きゃー!

toruさんと世情で飲む約束をしてたのですが、急遽、
佐藤先生を交えて、楽しく飲んで帰りました。
夢の中にいるような、恐れ多くも楽しい時間でした。

拍手[1回]

今日から2学期

2学期突入。
覚悟はしていましたが、山のような仕事。
業務終了時には、みんな真っ白になってました。
立て!立つんだジョー!!

なお、休み明けの主な話題は

・地震の時、犬が全然ぼんやりしてた。
 お前らの野性はどこに行った。
 (職場の犬飼い人は口を揃えて同じことを言っていて笑った)

・地震の時に、実家に帰省していたAさんが、浜松にいる同僚Bさんに
 安否を気遣うメールをしたところ、
 「非常食の備えをしていなかったので大変なことになっています。
  おいしいお土産をたくさん買ってきてください」
 という返事を返した、とか。
 (で、Aさん律儀にいろいろ買ってきてた(笑))。

・テレビはのりピー三昧で食傷気味。
 交友関係を見て、芋づる式にどんどん出てくるかと思いきや、のりピーの
 親友であったはずの工藤静香の名前が一切でないどころか、「酒井容疑者には
 芸能界の友達はほとんどいなかった」ことになっているという不思議。
 工藤静香が捕まったら、キムタクの身もヤバいもんな。
 事務所の力すげえ。
 該当者は今頃みんなで必死にヤク抜きしてるんだぜ。きっと。


面白かった(で、ここで書ける)のはこれくらいかな。
みんなケガもなく事故もなく、元気で何よりです。
明日もお仕事がんばります。

拍手[0回]

飼い主そっくり


写真は、散歩もご飯も終了したので眠くて仕方がない美(めい)さんの顔。
目が半分くらいしか開いていません。
そんなに眠ければ寝ればいいのに、人間がお菓子をつまんでいたりすると
自分もおこぼれがもらえるんじゃないかという可能性に賭け、うとうと
しながらも起きてくるのです。
(なお、人間のお菓子は犬の口に入ったことありません。それでも来る。いやしんぼ。)

この顔、母や弟に
「あなたの寝起きの時の顔そっくりねえ」
と言われます。

確かにワタクシ、朝はこんな顔をしています。
半目でぼーっと。うるさいよヽ(`Д´)ノ。


さて。
今日で夏休みもおしまいです。
これといってどこにも出掛けませんでしたが、毎日犬と散歩したり、
カーテンや棚にかけた布カバー類など、滅多に洗わない物を洗ったり、
普段滅多に掃除をしない場所を一生懸命磨いたり、楽譜や雑誌の整頓に
手をつけることができたので、とても有意義なおやすみでした。

・・・雑誌の整頓、全然終わってないけど。
写真の整理なんて、はじまりもしなかったけど。

整頓したところは、キレイな状態をキープしたいなあ。
いつまでキープ出来るかなあ。

拍手[0回]

暑さにやられて


犬も人間もだるーん。

お散歩は夕方〜夜にかけてしています。
いくら冷夏とか日照不足とか言われていても、暑いもんは暑い。

がんばって我慢するので、野菜の皆さんは、すくすくと成長してください。
よろしくお願いします。

拍手[0回]

無事です。

5時7分、大きな地震がありましたが、こちら無事です。
(震度4くらい?だったようです。NHKの情報では)

取り急ぎ。


*****
ということで、こちらは被害無く、無事でした。
一時電話が混雑しましたが、自分の身の回りの無事もすぐに確認とれました。
一番心配したうちの犬は、地震にも気がつかず、ぐぅぐぅ寝ていたそうです。
・・・動物としてそれはどうなの?と思いましたが、元気ならそれでいいです。
とりあえずこちらはその後余震もなく、台風の影響もありません。
晴れてきました。今日は蒸し暑くなりそう。
今日の地震、東海地震とは関連性が薄い模様。
新幹線は動き出したようですが、JR東海道線などはまだ運転見合わせ中。
東名高速は、ちょっと大変なことになってるみたいですが・・・。

地震後、いろんな方からメールやメッセージいただきました。
とても心強かったです。ありがとう。

拍手[0回]

一夜明けて〜夏休みの宿題

本日の朝日新聞朝刊(静岡版)を買いにコンビニまで。

おぉぉ。載ってる載ってる。
最優秀賞の「朝日新聞社賞、知事賞」を受賞した。だってー。
早速師匠のところに写メール送りつけました。

師匠はというと、県大会1位通過を受け、9月のトップコンサートへの出演が
決まり、11月の吹奏楽大会(横浜)の詳細が決まり、その他にも、関係各所から
お祝いの電話やメールが殺到・・・という程ではないにしろちょこちょこ来たらしく
忙しい1日だったようです。
(師匠、東海大会の申し込みは済みましたか?)

おるが先生のところも、B編成なれど、北陸吹奏楽コンクールを1位通過で
東日本大会への出場決定とのこと。
いや、めでたい。すばらしい。

・・・と、ここで気を抜いてはなりませぬ。
もう、各校は普門館への切符を賭け、動き出しております。
まだまだここは通過点。ここからさらに伸びる高校が、全国大会に行くのです。
まだまだ伸びしろはある。もっと目の細かいヤスリで磨きをかけて、ぴっかぴかにして
東海大会へ。

他県は、去年全国大会に出場した長野高校がまさかの県大会落ちとか、波乱の
様相を呈しておりますが、今年はいわゆる3出(3年連続で全国大会に出ると、
その次の年はお休みしなくてはならないシステム)の高校がいない年。
名電も光ヶ丘も安城学園も上田も小諸も出てきます。
熾烈な争いになることは必至ですが、いい演奏をするのみです。



そして、私は夏休み3日目。
今年の夏休みの宿題
『新聞&雑誌スクラップの整頓』
『楽譜の整理』
『写真の整理』
『何が入ってるんだか分からないCD/DVD/ビデオの整頓』
に手をつけはじめました。
市民バンドの写真以外、と、師匠関連はもうほぼ終わりましたが、
一番恐ろしいのは・・・(皆まで言うな)。
がんばります。

拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新記事

プロフィール

HN:
くさかべ めい
性別:
女性

カウント

Copyright ©  -- ごきげんな日々。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]