ごきげんな日々。
〜と、そうでもない日々の記録。
クリスマス・イブ
- 2006/12/24 (Sun)
- 音楽 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
師匠の高校と、ツッチーの高校のクリスマスジョイントコンサートを
見に行きました。
会場に反響板がなかったせいか、若干二日酔いだったせいか(爆)、
耳に薄い膜が張ってる感じで、いつもよりも音が耳に響いてこなくて、
ちょっと残念でした。
140人以上?のアルメ1は、なんかもう、音が飽和して、すごいことに
なってました(笑)。
(えらいことに、のほうが、ニュアンス近いけど、遠州弁・・・(笑))
師匠はサンタ帽をかぶってました。ラブリー♪
ツッチーは全身サンタ衣装でした。似合ってました。
なんてったって体型がサンタ(ry
コンサートを終えて、会場を出るころには、外は真っ暗。
街中に出ると、なんかもう、あちこちキラキラしてました。
クリスマスイベントでストリートミュージシャンのステージあり、
あちこちでギター持って歌う人あり、店の中はクリスマス曲がガンガン
かかってました。
いささか食傷気味になりながら帰宅。
今日はレトルトカレーと、昨日山盛りもらった野菜(つかいきれなかった
サニーレタスとか)でサラダ。
しばらく野菜には困らない感じです。
そして昨日作ったケーキ♪(残ったものをもらって帰ってきたので)
うまー(≧∇≦)。
見に行きました。
会場に反響板がなかったせいか、若干二日酔いだったせいか(爆)、
耳に薄い膜が張ってる感じで、いつもよりも音が耳に響いてこなくて、
ちょっと残念でした。
140人以上?のアルメ1は、なんかもう、音が飽和して、すごいことに
なってました(笑)。
(えらいことに、のほうが、ニュアンス近いけど、遠州弁・・・(笑))
師匠はサンタ帽をかぶってました。ラブリー♪
ツッチーは全身サンタ衣装でした。似合ってました。
コンサートを終えて、会場を出るころには、外は真っ暗。
街中に出ると、なんかもう、あちこちキラキラしてました。
クリスマスイベントでストリートミュージシャンのステージあり、
あちこちでギター持って歌う人あり、店の中はクリスマス曲がガンガン
かかってました。
いささか食傷気味になりながら帰宅。
今日はレトルトカレーと、昨日山盛りもらった野菜(つかいきれなかった
サニーレタスとか)でサラダ。
しばらく野菜には困らない感じです。
そして昨日作ったケーキ♪(残ったものをもらって帰ってきたので)
うまー(≧∇≦)。
本選
- 2006/11/25 (Sat)
- 音楽 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ピアコン本選1日目。
本選の課題は、東京交響楽団と共にピアノ協奏曲。
87番のWANG Chun君がラフマのピアコン2番を弾きました。
千秋様みたいに、吹き替えではない(爆)、渾身のラフマニノフ。
色気のある演奏を繰り広げています。とても16歳の演奏とは思えません。
こちらからご覧いただけます。
<浜松国際ピアノコンクール ストリーミング配信>
http://www.digital-sensation.jp/piacon/main/list_ja.aspx?date=f101
会社で仕事中に聴いていましたが、ストリーミングでは、ちょっとピアノの
音が硬く、バランスが強く感じられました。
実際、会場での響きはどうだったんだろ。
うあー、私も会場で聴きたかったなあ。
本選の課題は、東京交響楽団と共にピアノ協奏曲。
87番のWANG Chun君がラフマのピアコン2番を弾きました。
千秋様みたいに、吹き替えではない(爆)、渾身のラフマニノフ。
色気のある演奏を繰り広げています。とても16歳の演奏とは思えません。
こちらからご覧いただけます。
<浜松国際ピアノコンクール ストリーミング配信>
http://www.digital-sensation.jp/piacon/main/list_ja.aspx?date=f101
会社で仕事中に聴いていましたが、ストリーミングでは、ちょっとピアノの
音が硬く、バランスが強く感じられました。
実際、会場での響きはどうだったんだろ。
うあー、私も会場で聴きたかったなあ。
三次予選
- 2006/11/22 (Wed)
- 音楽 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ピアコンもいよいよ三次予選に突入。
仕事の合間に、ストリーミングで視聴。
もちろん、これも大事な仕事です。
(疲れたときに、みゆきさんの曲もこっそり聴いてたけど(^_^;))
三次予選に選ばれた12人の中から、本選に進めるのは6人。
ここまでくると、上手、下手のレベルではなく、表現力の勝負。
自分の持ち味をアピールできる選曲ができるか、60分弾ききるだけの
パワーがあるかに加え、審査員の好みも少なからず反映されてしまう
三次予選。
それにしても、審査結果、な〜んか、納得いかない。
三次で落ちた子の中には、本選に残ってもおかしくないくらいの
いい演奏してたコンテスタントもいたと思うんだけどなー。
最後のコンテスタントなんて、音圧でやりこめた、って感じだったのに。
綺麗な音を出す子より、強い音の迫力に軍配があがったか。
(吹奏楽でも同じような審査されますよね、具体的に団体名は挙げませんが。)
姐さんと「納得いかんねー」とメールをやりとり。
仕事の合間に、ストリーミングで視聴。
もちろん、これも大事な仕事です。
(疲れたときに、みゆきさんの曲もこっそり聴いてたけど(^_^;))
三次予選に選ばれた12人の中から、本選に進めるのは6人。
ここまでくると、上手、下手のレベルではなく、表現力の勝負。
自分の持ち味をアピールできる選曲ができるか、60分弾ききるだけの
パワーがあるかに加え、審査員の好みも少なからず反映されてしまう
三次予選。
それにしても、審査結果、な〜んか、納得いかない。
三次で落ちた子の中には、本選に残ってもおかしくないくらいの
いい演奏してたコンテスタントもいたと思うんだけどなー。
最後のコンテスタントなんて、音圧でやりこめた、って感じだったのに。
綺麗な音を出す子より、強い音の迫力に軍配があがったか。
(吹奏楽でも同じような審査されますよね、具体的に団体名は挙げませんが。)
姐さんと「納得いかんねー」とメールをやりとり。
トビーママ&パパ来訪
- 2006/11/18 (Sat)
- うまい話 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
うちの犬に会いに、トビーママ&パパが我が家に遊びに来ました。
突然、見知らぬ人が2人も来て、美(めい)さん大興奮。
美(めい)にとって、自分の家に家族以外の人がやってくるのは生まれて
初めての経験。案の定、嬉しくってはしゃぎまわっていました。
美(めい)を2人にかまってもらいながら、私は夕食作り。
途中、おでんが爆発してレンジ内が大変なことになったり(謎)しましたが、
豪勢な夕食になりました。

そして爆発したたまご(笑)。トビーママの口に入りました(←証拠隠滅、という)。

食事中、美(めい)は静かに待って・・・いるはずもなく、トビーママ&パパに
「恵んでください攻撃」を仕掛けていました。
(私からもらえないのは分かっているので、私のところには来ない(笑))
賑やかな夕食でした。
食後に、ガムをプレゼント。
お客さんに気をとられて、大騒ぎするかと心配でしたが、思いのほか
静かにしてくれて、お母さん大助かり。
(あれでも静かな方なのです。あれでも。)
ドラマを見たり、話をしたりがじっくりできました。
2人が帰った後、美(めい)はぐったり(笑)。
はしゃぎすぎたようです。

5歳半を過ぎても、こんなもんです。
ましてやトビーさん3ヶ月。今が一番のわんぱく盛りですから、がんばって
ください。> トビーママ&パパ
突然、見知らぬ人が2人も来て、美(めい)さん大興奮。
美(めい)にとって、自分の家に家族以外の人がやってくるのは生まれて
初めての経験。案の定、嬉しくってはしゃぎまわっていました。
美(めい)を2人にかまってもらいながら、私は夕食作り。
途中、おでんが爆発してレンジ内が大変なことになったり(謎)しましたが、
豪勢な夕食になりました。
そして爆発したたまご(笑)。トビーママの口に入りました(←証拠隠滅、という)。
食事中、美(めい)は静かに待って・・・いるはずもなく、トビーママ&パパに
「恵んでください攻撃」を仕掛けていました。
(私からもらえないのは分かっているので、私のところには来ない(笑))
賑やかな夕食でした。
食後に、ガムをプレゼント。
お客さんに気をとられて、大騒ぎするかと心配でしたが、思いのほか
静かにしてくれて、お母さん大助かり。
(あれでも静かな方なのです。あれでも。)
ドラマを見たり、話をしたりがじっくりできました。
2人が帰った後、美(めい)はぐったり(笑)。
はしゃぎすぎたようです。
5歳半を過ぎても、こんなもんです。
ましてやトビーさん3ヶ月。今が一番のわんぱく盛りですから、がんばって
ください。> トビーママ&パパ
一次予選
- 2006/11/16 (Thu)
- 音楽 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ピアコン、一次予選終了。
25人が二次予選に駒を進めた。
音楽に優劣をつけるのは・・・という議論はまあ別として、コンクールという場
では、それは見事にその人の音楽に順位がつく。
すごくいい演奏をしているのに、たまたま今回の審査をしていた審査員の
音楽の好みとあわなくて落とされることもある。
それにしても、ピアノ。
吹奏楽やオーケストラなら、多少の良し悪しの判断はできるのだけれど、
ピアノはほとんど分からない。
今、何の曲を演奏しているのかも分からないくらい・・・。orz
それだけ耳が、ピアノに馴染んでないんだなー。
どれも同じに聞こえてきちゃう。
ピアノ弾けないから、弾いてるのを見るだけで、「うまいなー」ってなるし。
隣の席で仕事をしている姐さんは、音大のピアノ科卒のバリバリのピアノ畑出身。今の職場に来る前は、このイベント自体に関わっていたこともあるという、
ピアノのプロフェッショナル。
そんな姐さんに、聴き所や、難所などをレクチャーしてもらう。
いやはや、勉強になります。
ちゃんと楽譜どおりひけるだけではなく、どれだけ表現豊かに演奏できるか
どうか、ってのは、楽器関係なく、音楽の肝だと思うけれど、ピアノの場合は
1人で全部それを完結させなくちゃいけないから、大変。
小心者な私には、1人で舞台に立って演奏なんて恐ろしいこと、とてもじゃないけど
できないなー。
25人が二次予選に駒を進めた。
音楽に優劣をつけるのは・・・という議論はまあ別として、コンクールという場
では、それは見事にその人の音楽に順位がつく。
すごくいい演奏をしているのに、たまたま今回の審査をしていた審査員の
音楽の好みとあわなくて落とされることもある。
それにしても、ピアノ。
吹奏楽やオーケストラなら、多少の良し悪しの判断はできるのだけれど、
ピアノはほとんど分からない。
今、何の曲を演奏しているのかも分からないくらい・・・。orz
それだけ耳が、ピアノに馴染んでないんだなー。
どれも同じに聞こえてきちゃう。
ピアノ弾けないから、弾いてるのを見るだけで、「うまいなー」ってなるし。
隣の席で仕事をしている姐さんは、音大のピアノ科卒のバリバリのピアノ畑出身。今の職場に来る前は、このイベント自体に関わっていたこともあるという、
ピアノのプロフェッショナル。
そんな姐さんに、聴き所や、難所などをレクチャーしてもらう。
いやはや、勉強になります。
ちゃんと楽譜どおりひけるだけではなく、どれだけ表現豊かに演奏できるか
どうか、ってのは、楽器関係なく、音楽の肝だと思うけれど、ピアノの場合は
1人で全部それを完結させなくちゃいけないから、大変。
小心者な私には、1人で舞台に立って演奏なんて恐ろしいこと、とてもじゃないけど
できないなー。
トビー
- 2006/11/14 (Tue)
- よしなしごと |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
子分(A)夫妻が犬(ゴールデン・♂)を迎えて、パパとママになったというので、
一刻も早く子を見たい私は、早速子分(A)にメール。
そして、今日会ってきました。私ったら、堪え性が無いこと(汗)。
遊びに行くことが急に決まったので、仕事をすごい早さで終わらせ
(てか、切り上げ)、家に戻って、デジカメ持って、プレゼント持って
犬の漫画持って登場。
家に着くなり、夕飯をご馳走になってしまいました。
てっきり、みんなで一緒にご飯なのかと思っていたら、わざわざ私だけのために
夕飯を別にご用意いただいた様子。申し訳ないです。
おいしくいただきました。
おいしくいただいている間に、トビーさん(なぜかさん付け(笑))はそわそわ。
この動きはおそらく・・・・・。
「おしっこかな?」
「んちでる?」
「んちかな?」
と、つい、家にいるときの癖で(自分が食事中にも関わらず)連呼していたら、
子分(A)夫妻に
『そんな言葉を連呼してはいけません!』
と、静止されました。orz
でもねでもね、「んち」の言葉を犬が理解すると「んちでる?」って
聞いた時に「でる。」って、目で訴えてくれるようになるんだよー。
自分から、トイレ行こうとしてくれるしね。
・・・・などと、言い訳を。
確かに、犬と一緒じゃないときには発しない単語ではありますな(笑)。
お食事をいただいた後、ちょっとだけトビーさんとじゃれました。
トビーさんにはお客さんの私のことはどう写ったかな?
コワいおねーさん(噛んだときに「めっ!」て怒ったから)とか、思われてたりして。
・・・・・orz。
トビーさんがおねむになったあとは、3人で犬談義。
あれこれとりとめもなく話をしました。
まあ、何でも聞いてくれたまへ(笑)。
私もあちこちからの聞きかじりの知識ですが。
ところで、デジカメ持って行ったのに、写真を撮るのをすっかり忘れてました。
ショック!orz
ちっちゃい時期って、すごく短いから、毎日いっぱい撮ってね!
トビーさんのワクチンが全部終わったら一緒にお散歩行こうね〜。
その前に、うちのに会いにおいでね〜♪
かおりんも来る?
※ところで、子分(A)という呼び名もいい加減なんなので、
トビーママにしよっかね?
一刻も早く子を見たい私は、早速子分(A)にメール。
そして、今日会ってきました。私ったら、堪え性が無いこと(汗)。
遊びに行くことが急に決まったので、仕事をすごい早さで終わらせ
(てか、切り上げ)、家に戻って、デジカメ持って、プレゼント持って
犬の漫画持って登場。
家に着くなり、夕飯をご馳走になってしまいました。
てっきり、みんなで一緒にご飯なのかと思っていたら、わざわざ私だけのために
夕飯を別にご用意いただいた様子。申し訳ないです。
おいしくいただきました。
おいしくいただいている間に、トビーさん(なぜかさん付け(笑))はそわそわ。
この動きはおそらく・・・・・。
「おしっこかな?」
「んちでる?」
「んちかな?」
と、つい、家にいるときの癖で(自分が食事中にも関わらず)連呼していたら、
子分(A)夫妻に
『そんな言葉を連呼してはいけません!』
と、静止されました。orz
でもねでもね、「んち」の言葉を犬が理解すると「んちでる?」って
聞いた時に「でる。」って、目で訴えてくれるようになるんだよー。
自分から、トイレ行こうとしてくれるしね。
・・・・などと、言い訳を。
確かに、犬と一緒じゃないときには発しない単語ではありますな(笑)。
お食事をいただいた後、ちょっとだけトビーさんとじゃれました。
トビーさんにはお客さんの私のことはどう写ったかな?
コワいおねーさん(噛んだときに「めっ!」て怒ったから)とか、思われてたりして。
・・・・・orz。
トビーさんがおねむになったあとは、3人で犬談義。
あれこれとりとめもなく話をしました。
まあ、何でも聞いてくれたまへ(笑)。
私もあちこちからの聞きかじりの知識ですが。
ところで、デジカメ持って行ったのに、写真を撮るのをすっかり忘れてました。
ショック!orz
ちっちゃい時期って、すごく短いから、毎日いっぱい撮ってね!
トビーさんのワクチンが全部終わったら一緒にお散歩行こうね〜。
その前に、うちのに会いにおいでね〜♪
かおりんも来る?
※ところで、子分(A)という呼び名もいい加減なんなので、
トビーママにしよっかね?
3年に一度
- 2006/11/13 (Mon)
- 音楽 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
の、浜松国際ピアノコンクール。いよいよ昨日から開催しています。
<浜松国際ピアノコンクール>
http://www.hipic.jp/index_j.html
このコンクールは、1991年に浜松市制80周年を記念し、楽器と音楽のまちの
歴史と伝統を誇るにふさわしい国際的文化事業としてスタートしたもの。
今回が6回目。
いまや、若手ピアニストの登竜門と言われるまでのコンクールに成長したんだから
なかなかすごいもんです。
職場でももちろんこの話題で持ちきり。
会場にずっと入り浸っているわけにもいかないので、今年から導入された
ストリーミング配信で視聴していました。
離れた場所にいて、予選の演奏をリアルタイムで聴けるようになるなんて、
すごい時代になったわねぇ。と感心しきり。
本選までの長丁場、大変でしょうが、がんばれ。
************
夜はドラマ「のだめカンタービレ」見る。
前半のハイライト、ラフマのピアコン弾いてる燕尾服の千秋様にちょっと
くらくらしてしまいました。
ああいう格好してる男にめっぽう弱いワタシ(笑)。
スーツとか、燕尾服とかタキシードとか、好きです。萌えます。
しゅてきしゅてき〜(*´д`*)♪
<浜松国際ピアノコンクール>
http://www.hipic.jp/index_j.html
このコンクールは、1991年に浜松市制80周年を記念し、楽器と音楽のまちの
歴史と伝統を誇るにふさわしい国際的文化事業としてスタートしたもの。
今回が6回目。
いまや、若手ピアニストの登竜門と言われるまでのコンクールに成長したんだから
なかなかすごいもんです。
職場でももちろんこの話題で持ちきり。
会場にずっと入り浸っているわけにもいかないので、今年から導入された
ストリーミング配信で視聴していました。
離れた場所にいて、予選の演奏をリアルタイムで聴けるようになるなんて、
すごい時代になったわねぇ。と感心しきり。
本選までの長丁場、大変でしょうが、がんばれ。
************
夜はドラマ「のだめカンタービレ」見る。
前半のハイライト、ラフマのピアコン弾いてる燕尾服の千秋様にちょっと
くらくらしてしまいました。
ああいう格好してる男にめっぽう弱いワタシ(笑)。
スーツとか、燕尾服とかタキシードとか、好きです。萌えます。
しゅてきしゅてき〜(*´д`*)♪
おはよーございます
- 2006/11/03 (Fri)
- 音楽 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
緑のある生活
- 2006/10/22 (Sun)
- くらし |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
ひとり暮らし=グリーンのある暮らしというイメージがあったのですが、なかなか
そこまで気持ちがまわらず、「この子!」というみどりに出会う機会もなかったのですが、
今日、衝動的に買ってきてしまいました。
中央は、長年愛用してきたこっこさんマグカップ。
先日、落として割ったときはこの世の終わりかと思いましたが(←大げさ)、
割れた破片を大事にとっておいて、先日補修しました。
そして、本日からはアイビーを育てる器として活躍していただきます。
この日のためにずっと大事にとっておいて、よかったー。
後ろのポトスは前の職場の後輩から株分けしてもらったもの。
水をあげすぎて一時は絶滅するかと思いましたが、何とか持ちこたえてくれました。
大事にします。
カレンダー
カテゴリー
プロフィール
HN:
くさかべ めい
性別:
女性