ごきげんな日々。
〜と、そうでもない日々の記録。
2/7;アクトシティPOPSオケ本番~開演まで
- 2010/02/07 (Sun)
- 音楽 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
朝9時半楽屋入り。
荷物の多い私のために、師匠が車を回してくれました。
ありがたやありがたや。
師匠の方の集合時間に合わせ、9時楽屋到着。
ホールに着くと、寄せ書きコーナーが設置されており、うっちーが
一番乗りでど真ん中に名前を書いてました。わはは。
本番衣装に着替えて、おるがさまに披露してお褒めの言葉をいただき、
ついでにばったり会った師匠にも見せて、
「はいはい、きれいきれい(棒読み)」と言ってもらい、ステージへ。
10時ゲネプロ開始。
ここに来てようやく段取りを把握。
ほえー、こんなことをするのねー・・・。
2部は客席で元気に踊っておりました(笑)。
おるがさまの登場シーン5分のためだけに用意された5台の
照明効果は抜群。
かっこいい~!
金かかってるぅ~~(笑)。
その時のオケメンバーの会話をここに。
A「こんなにここの舞台装置を贅沢に使うことって、なかなかないよね」
一同「ほんとだねー」
B「上(バトンの数)見た?ありえない多さだよね」
一同「無駄に多いよねー(笑)」
C「そりゃ、開催も5年おきにしないと、こっち(金)がもたないよね」
一同「(笑)」
私「これ見てると、毎年大掛かりな装置を出してくる小林幸子は
すごいと思うわ~」
一同「そこかよ(笑)」
いや、マジでそう思ったんだって(笑)。
ちなみに、過去2回、オープニングは宙吊りで、2F席の高さから
登場したのですが、今回は板付きでの登場のみでした。
きっと、この2部の演出に金を取られたからだw、と思っていたのですが
本当の理由は指揮者が高所恐怖症だったから、のようです。
そうなんだ。意外~。
そして、その後出てきたゲストプレーヤのみなさん。

あれ???この風景、私絶対どこかで見たことあるぞ。なんだっけ。
なんだろうこの感じ・・・。
・・・・・あ!ジャズフェスだ!(すっきり)
で、結局全部のリハが終わったのは何時だったかな?
全員が舞台上に並んでの写真撮影をしたあと、昼食休憩。
師匠としゃべっていたら、カメラマンのアツミさんが、写真に撮って
くれました。
なかなか師匠と2ショット写真って撮らないので、撮ってもらった時は
「わーい♪」って思いましたが、この写真、関係者全員に配られるん
でしたっけ・・・。orz
あぁ、自分のカメラで撮って貰えばよかった。orz
※ちなみに、今回の模様はカメラ&ビデオ撮影が入っておりました。
完成したら鶴庵で鑑賞会やりましょうね(笑)。
開場後は、お客さんが入ってくる様子をモニターで確認して、
早めに舞台袖へ。
みんなで写真を撮ったりしている間に1ベルが。
自分の席にスタンバイして、みんなと「よろしくね」のジェスチャー
(げんこつをコツンとあわせるあれはなんという名前なんだろう)をして、
チューニング。
あとは、精神統一の時間。
静かに開演を待ちます。
2ベルが鳴って、客電が落ち、緞帳が上がるとそこには白いスクリーン。
そこに、5年前、10年前のコンサート映像と今回のリハーサル映像が
交互に映し出され(私もちょっとだけ出てたみたいです。気がつきました?)、
スクリーンが上がると、指揮者とボンゴにピンスポットが当たり、
2300人を乗せた船は出航したのでした・・・。
つづく。
-----
荷物の多い私のために、師匠が車を回してくれました。
ありがたやありがたや。
師匠の方の集合時間に合わせ、9時楽屋到着。
ホールに着くと、寄せ書きコーナーが設置されており、うっちーが
一番乗りでど真ん中に名前を書いてました。わはは。
本番衣装に着替えて、おるがさまに披露してお褒めの言葉をいただき、
ついでにばったり会った師匠にも見せて、
「はいはい、きれいきれい(棒読み)」と言ってもらい、ステージへ。
10時ゲネプロ開始。
ここに来てようやく段取りを把握。
ほえー、こんなことをするのねー・・・。
2部は客席で元気に踊っておりました(笑)。
おるがさまの登場シーン5分のためだけに用意された5台の
照明効果は抜群。
かっこいい~!
金かかってるぅ~~(笑)。
その時のオケメンバーの会話をここに。
A「こんなにここの舞台装置を贅沢に使うことって、なかなかないよね」
一同「ほんとだねー」
B「上(バトンの数)見た?ありえない多さだよね」
一同「無駄に多いよねー(笑)」
C「そりゃ、開催も5年おきにしないと、こっち(金)がもたないよね」
一同「(笑)」
私「これ見てると、毎年大掛かりな装置を出してくる小林幸子は
すごいと思うわ~」
一同「そこかよ(笑)」
いや、マジでそう思ったんだって(笑)。
ちなみに、過去2回、オープニングは宙吊りで、2F席の高さから
登場したのですが、今回は板付きでの登場のみでした。
きっと、この2部の演出に金を取られたからだw、と思っていたのですが
本当の理由は指揮者が高所恐怖症だったから、のようです。
そうなんだ。意外~。
そして、その後出てきたゲストプレーヤのみなさん。
あれ???この風景、私絶対どこかで見たことあるぞ。なんだっけ。
なんだろうこの感じ・・・。
・・・・・あ!ジャズフェスだ!(すっきり)
で、結局全部のリハが終わったのは何時だったかな?
全員が舞台上に並んでの写真撮影をしたあと、昼食休憩。
師匠としゃべっていたら、カメラマンのアツミさんが、写真に撮って
くれました。
なかなか師匠と2ショット写真って撮らないので、撮ってもらった時は
「わーい♪」って思いましたが、この写真、関係者全員に配られるん
でしたっけ・・・。orz
あぁ、自分のカメラで撮って貰えばよかった。orz
※ちなみに、今回の模様はカメラ&ビデオ撮影が入っておりました。
完成したら鶴庵で鑑賞会やりましょうね(笑)。
開場後は、お客さんが入ってくる様子をモニターで確認して、
早めに舞台袖へ。
みんなで写真を撮ったりしている間に1ベルが。
自分の席にスタンバイして、みんなと「よろしくね」のジェスチャー
(げんこつをコツンとあわせるあれはなんという名前なんだろう)をして、
チューニング。
あとは、精神統一の時間。
静かに開演を待ちます。
2ベルが鳴って、客電が落ち、緞帳が上がるとそこには白いスクリーン。
そこに、5年前、10年前のコンサート映像と今回のリハーサル映像が
交互に映し出され(私もちょっとだけ出てたみたいです。気がつきました?)、
スクリーンが上がると、指揮者とボンゴにピンスポットが当たり、
2300人を乗せた船は出航したのでした・・・。
つづく。
-----
PR
カレンダー
カテゴリー
プロフィール
HN:
くさかべ めい
性別:
女性
この記事へのコメント