ごきげんな日々。
〜と、そうでもない日々の記録。
カップに生け花
- 2008/11/07 (Fri)
- くらし |
- CM(4) |
- Edit |
- ▲Top
おネエ☆MANSでやってたので、早速マネしてみました。
使用したのは、演奏会の差し入れでいただいた小さなカップ。
多分、エスプレッソを飲む人用なんだろうけど、私はコーヒー飲まないので。

ちょっとバランス悪いかな?
いかがでしょうか、飛騨の花屋、藁屋崎わら先生。。。(笑)
おかげさまで、花束をいただく機会が割とあるのですが、家に持ち帰って、
いざ花瓶に活けなおすと、どうも『ただまとめて入れただけ』みたいに
なってしまいます。
ちゃちゃっと見栄えよく活けられたらステキだなあと思うのですが、
なかなかうまくいきません・・・。
(多分花の取捨選択が下手なんだと思う)
あの番組に出てるメンバーのキャラクターはかなり強烈だけど、
きちんと自分の道を極めている人だし、なかなか役に立つものです。
おネエの言うことはとりあえず聞いておけ。というのが私の持論です。
使用したのは、演奏会の差し入れでいただいた小さなカップ。
多分、エスプレッソを飲む人用なんだろうけど、私はコーヒー飲まないので。
ちょっとバランス悪いかな?
いかがでしょうか、飛騨の花屋、藁屋崎わら先生。。。(笑)
おかげさまで、花束をいただく機会が割とあるのですが、家に持ち帰って、
いざ花瓶に活けなおすと、どうも『ただまとめて入れただけ』みたいに
なってしまいます。
ちゃちゃっと見栄えよく活けられたらステキだなあと思うのですが、
なかなかうまくいきません・・・。
(多分花の取捨選択が下手なんだと思う)
あの番組に出てるメンバーのキャラクターはかなり強烈だけど、
きちんと自分の道を極めている人だし、なかなか役に立つものです。
おネエの言うことはとりあえず聞いておけ。というのが私の持論です。
PR
- << テリーヌ
- | HOME |
- ごきげんめいたん >>
カレンダー
カテゴリー
プロフィール
HN:
くさかべ めい
性別:
女性
この記事へのコメント
確かにぃ
濃い面々が揃ってはいるのですが、言うこともやってることも理にかなっていて。
私としては、やはり仕事柄や出た学部的にも、マロンさんの料理がおぅと感心したりして。
あなどれないおネェMANSです。
あらぁ
・・・職業柄なのか、はたまたもともと備わってるのか、
誤解されがちな藁屋崎でございますw
かわいらしくて、めいちゃんらしいお花ですね^^
バラがなんでまっすぐ立ってるのか不思議ー。
そう思って番組HPをチェックしてみました。
折って入れてるんですねー。
なるほど、おネエさまのおっしゃることは参考になります。
おいしうぃっしゅ
マロンさんの料理はだいたいフライパン一個でできるので、
すごいなーっていつも感心します。
身近な食材で手軽に出来る料理、ってのはポイント高いですよねー。
豚の角煮をマロン流で作ったことがあるのですが、
簡単で早いのに、とってもおいしかったです。
普通の料理本見ながら作ったときは、ものすごい時間が
かかったのに。
毎回上手いこと考えるので、すごいなあと思います。
添削ありがとうございます
もともと備わっているところに職業の影響でさらに、に一票。あはは。
これを作るにも、花を大胆に短くして、なおかつ
茎を潰さないといけないので、ちょっと躊躇しました。
でも、本家カーリーが
「このほうがお花が長生きできるのよー」
って言ってたので、思い切って。
言うだけあって、長持ちしてます。すごい。
お花を活ける時、いらない葉を取り除いたりする作業が苦手です。
まだ青々としてるのに、もったいない。って思っちゃうんですよね。
・・・貧乏性?
葉を取り除いた方が、その分花に栄養がいくってことも分かってるんですけどね~。
wara先生のアレンジメント、いつもすごいなあと思って拝見しております。